• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

預かったクレカを盗み見 ネット通販で不正利用急増

日本経済新聞
267
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    ヨーロッパでは、随分前からカード決済で、お店の人にカードを渡さないようになっています。
    カードを預かって決済をしてはいけないことになっています。
    米国も、レストラン以外は同様なやり方がかなり浸透してきました。
    カードの差し込み口を反対側にすれば良いだけなんですが、なんで日本は導入しないのでしょうか?

    あと、海外のようにクレジットカードもカード利用したらアラートをSMS等で通知を受け取ることが出来ればいいですよね。
    日本のカードヒストリーの利用反映はあまりにもタイムラグがあります。

    https://youcanknowit-tech.com/2018/03/13/クレジットカードをお店の人に渡した時不安を感/

    追記
    カード利用の際、名前は決済には使われません。
    リアル店舗で加盟店がたまにカードホルダーかどうか確認しているのは、加盟店なりの不正利用防止ではあります。


  • このクレカのセキュリティの低さってなんで放置され続けるのだろうか。一番の謎はクレカの裏にあるセキュリティコード。金庫の裏に鍵貼りつけてるのと同じじゃないですかー


  • 会社員

    16桁+3桁の番号、名前、有効期限があればオンラインで決済出来ますね。クレジットカードを渡した後、店員の顔を中心に様子は見ているけど、ただ見ているだけになっているかもしれない。

    ファーストフード店だとマクドナルドにモスバーガー、コンビニではローソンなどが店員にカードを渡さず、客自身がカードを挿入 or スライドさせるセルフレジになっている。店員に渡すのは毎回不安があるし、客が操作しても大した時間差は無いので、基本はセルフで良い気がします。

    オンライン決済で利用者側が3Dセキュアのパスワード等を設定していても、店舗で対応していないと意味が無い。不正利用を防ぐにはEC側もコストを掛けて対応する必要があると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか