今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
368Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
先日、某大阪のセミナーでも毒舌を吐いてきましたが、もはや『採用力』という言葉は忘れた方が良い時代です。

働く人がどんどん減っていく訳ですから、ポイントは『選ばれる理由があるか?』なのです。

質の向上を伴わない採用母集団の拡大とか、理論的根拠がなく、かつ検証が完了していない適正診断による採用は、学生も会社も不幸にするだけです。
就職前は終身雇用を希望する一方、実際入社後は見切りをつけるのが早いのが若手の傾向のようです。

インターンという選択肢は勿論あるが、日本の新卒一括採用は職種や部門別採用でないことが多く、配属先で希望とのミスマッチは起こりがち。

冒頭のエンジニア派遣のはずが荷物運びは論外なのでさっさと動くのはいい。ただ、見出しのように給与や待遇の条件はともかく、仕事内容は明確に条件提示されてないでしょうから。文句も言えません。
ミスマッチというより世間知らずを省みて、何を頑張れば社内で早く希望部署に行けるのか確認しつつ、外も見るんでしょうね。

企業側は、見切りの早い世代と理解し残って欲しい人材のリテンションは柔軟かつお早めに。
会社に入るという選択をとりあえずするなら、1社目のポジションを、「自分の値付けの場」と割り切っちゃうのはどうだろう。

自分の名前で仕事を始めるときにまず困るのは「この仕事、いくらでやればいいんだ?」ということ。
どうせ定年までいない(つもりで入ってる)んだから、そこでグッと自分の取引値を上げておけば、そのあとの人生がかなり楽しくなるとわたしは思う。

わたしはそういう意味でも、1社目博報堂に入ってよかったなと思う。
(もちろん他の意味でもよかったことはたくさんあるけど!)
"大手転職サイトの中には入社1カ月以内のサイト登録者数が10年間で約30倍に増えたところもある"
どんな企業でも「ポジティブでてコミュニケーション能力があって」とほしい人材は一律では人材獲得競争には勝てないのでしょうね。自分の企業にマッチする人材を真剣に考え、モデリングし、訴求して行かなければ行けない。

例えば暗い人間や覇気がない人は面接で落ちると必ず書いてありますが、活躍できないかというと、そんなことはないはず。

細やかにほしい人材をしぼりきることができる企業が強いのでしょう。
条件が合わないから次の職場を探す。
世界の大半では常識な気がします。
終身雇用なんてないのだから、
自分が生きていく術は自分で切り開いていった方が良いです。

なんとなく経験やスキルを詰めないので、
仕事ができる人とそうでない人の格差は一層開きそうですね。
これ、ホリエモンさんとか、好きなことやってやってける方ならいいけど、そうてないヒトも"ワークアズライフや!"とか言ってすぐ辞めると、単に我慢の無いジョブホッパーで終わる人いっぱい出そう。

働き方2とか仕事2とか、あれまに受けていい人と、アカン人いるからね。。
何故、入社してすぐ自身と合わないことが分かる程度の会社を就職先に選んだのでしょう?
昔と違って、会社を知る手段は山のようにありますし、空前の人手不足で、意にそぐわない会社しか入れない、いうケースばかりではないはずです。
なのに何故その決断をしてしまったのか?

就職一つのプロジェクトであるとすれば、最初の数週間で破綻した無残なプロジェクトの結果について、何故そうなったのか、何が足らなかったのか、次はどうしたらいいのかを真剣に考えて取り組まないと、また同じことになるかもしれません。

ウチの会社は転職者が大半を占めていますから、短期の転職自体は別に普通のことですが、それによって成功する人たちは転職によって自らのスキルを上げ、人生を豊かにしたいという明確な上昇志向を持ち、自身の適正と仕事に対する十分な自覚と意識を持っているように思います。

一方で転職を繰り返す内に、どんどんキャリアが下がっていき、最初の会社にいた方がよっぽど良かったのではないかという人も又たくさん見てきました。

両者の差は失敗を失敗と認識し、それを次の糧にしているかどうかです。
方向性が明確でない就活は失敗の可能性が高いように思います。
転職プロジェクトが再び失敗に終わらないよう、この機会にもう一度自分を見つめ直した方がいいかもしれませんね。
フツーにいいと思います。
私も若かりし頃、入って一年以内に再就職したかったが当時はそんな環境になかった。
だいたい就活時にはいいことしか言わない。やめて欲しくなかったらウソつかないことですね。

それから、帰属意識なんていうのは本人だけでなく会社側ま努力しないとできてきませんよ。組織に入れば帰属意識を持つのがフツーなんて考えるのがおかしい。それは昔も今も同じだと思います。
これまでは転職手段がなくて我慢していただけ。ポテンシャル採用という名のいいかげんな採用では引き留められなくなって、かえって良いのではないでしょうか。
2年前、新入社員だった頃、周りの人と話すと「やりたいことがないからとりあえず」っていう人が多かった。

理由は何でもいいから、その会社で達成したいことを明確に1つは持っておいた方がいいと思う。
お金をこのくらい稼ぎたい、このスキルがいつまでに欲しい‥など1つでも目標がある人は続いているなという印象。