802PICKs
【Workday社長】ここが変だよ、日本の人事
2018/8/11
米国のFortune500企業のうち30%以上の企業で採用されている人材情報クラウドシステム「Workday」。
日立製作所を筆頭に国内企業でも取り入れる動きが高まっているが、社長のロブ・ウェルズ氏は「多くの日本人は会社にとどまりたいと考えていますが、同時に職場で幸せでないと感じています。これは一見すると不幸な出来事ですが、一方で、彼らには“会社を変える力”があることを忘れてはいけません。人は仕事から学び、仕事を楽しめる環境で働くべきです」と言う。
この言葉から、「いかに会社に社員をマッチさせるか?」ではなく「社員がいかに学び、より働きやすい環境を有機的に生み出していくか?」という新たな人事の視点が浮かび上がる。
ウェルズ氏から見た日本企業における人事制度の問題点と、「Workday」が目指すこれからの人事のあり方に迫る。
日本の人事の問題点
この続きはプレミアムサービスに登録すると読むことができます。
Register now and read more for free
この連載について
「採用」「配属」「育成」「評価」「組織」など、人事や職場の未来が変わろうとしている。AIが企業と人材をマッチングさせる、アプリで即時に同僚を評価する、今何を学べばより仕事がうまくいくのかを機械がレコメンドするーーetc. HRテックの進展により、これまで労務管理が中心だった人事から経営と一体化した「攻めの人事」が可能になりつつある。その背景には、各社で繰り広げられる熾烈な「ニューエリート獲得戦争」があった。本特集では、テクノロジーを駆使した、ニューエリートの採用術、引き止め術、評価の方法などについて、深彫りしてゆく。
株式会社日立製作所(ひたちせいさくしょ、英語: Hitachi, Ltd.)は、日本の電機メーカーであり、日立グループの中核企業。国内最大の電気機器メーカー。日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
3.36 兆円
業績

この連載の記事一覧

【働き方】旅するように働く、ワーク・アズ・トラベリング時代
NewsPicks編集部 918Picks

【直撃・最前線】テクノロジーで進化する「大人の学び」
NewsPicks編集部 514Picks

【メルカリ】社員に「心理的安全」をもたらすボーナスの仕組み
NewsPicks編集部 1105Picks

【サイバー】社員のピンチは、機械と社内ヘッドハンターが救う
NewsPicks編集部 531Picks

【就・転職】「自分探し」は不要、AIが適職を探す時代
NewsPicks編集部 606Picks

【保存版・完全図解】テクノロジーで変わる、仕事の未来
NewsPicks編集部 1656Picks

【直撃】リクルートが実践する「AI人事」のすべてを語ろう
NewsPicks編集部 1212Picks
「AI人事」の進化で、エリートも格差の時代が到来する
NewsPicks編集部 2137Picks

シェアする



