• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【未来の輸送】滑走路で翼を取り外して「電車」に変身する飛行機

198
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    個人的には微妙なアイディアだと思う。

    交通システムの設計は、単純化すると、「点」をどういう「線」で結ぶか。
    大きい点同士は、太い線で直接結ぶのが早い。これは「幹線」で、高速道路や高速鉄道が代表的。距離が離れていれば、飛行機かつ大型機。
    逆に点が大きくないところは個別性が高い。一番小さい点は個人の家とかで、そこに最速で行くには自家用車やタクシー。これらの場合は道路を使うがそこが混んでいるかもしれないので、そこの自由度が高く混みにくい「空飛ぶタクシー」が考えられている。
    バスはその中間で、道路を使うが、一番近くまではいかないし、どの線を通るかも最短距離ではないし、いつ出るかという頻度も減らす。その代わり需要を広く集めてコストを安くする。

    そのなかで、電車で空港までの路線を共有し、かつそこから先の飛行機部分までが一気通貫でできることのメリットを受けられるニーズがどれだけあるか。
    そもそもそういった路線も少ないように思うし、あったとしても稼働を十分上げるには頻度が下がって利便性が下がると思う。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    こういうアイデアは大好き,というか,モビリティの融合,シームレスな繋がりは起こりうる未来.自動車,鉄道,航空,昇降機,さらに住宅までが繋がる.

    この記事の提案を見て気になったのは,航空機に結合される電車のさらにその前に人はどのような手段で住居などからやってきたのか,どのような経緯を経て電車のような車両の座席に座るようになったのか,ということ.つまり,この記事のアイデアを考えた人の頭の中には,「電車」と「航空機」という乗り物が前提としてあって,それをどう合わせるかしか考えていない.電車のような車両の座席に座るまでの経緯,また航空機が目的地に着いた後で人はどう移動するのだろうというところまで考えれば,このような形態が最適解ではないと思う.面白いのだけど,今一つ,洗練さが欠けている気がする.
    とくに,自動車が載ったカートレインが航空機に融合するシーンを見て,「自動車」「電車」「航空機」が,このアイデアを考えた人の頭には固定観念としてあったようで,むだが多いと感じた.全体最適解は違うだろうと感じる.

    分野を超えたモビリティのシームレスな融合.この方向性は間違っていない.


  • 国内航空会社 気象予報士

    ヨーロッパでは過去にルフトハンザがドイツ国鉄の列車を借り切って「国内線」として便名を与えて飛行機のように扱っていたことがあります。今でも便名を与えているかはわかりませんが、比較的短距離の区間の場合は鉄道のチケットを航空会社が取り扱うことがあるようです。

    空港はふつう都市中心部からある程度遠いところにありますが、鉄道駅をシティーエアターミナルとして使えないか、という発想に近いと思えば良いと思います。たとえばMRJクラスであれば、胴体をもうひと回り小さくすれば新幹線とほぼ同じくらいの大きさになります。これを何両か連結して、空港に行ってからそれぞれの目的地へ別れて飛んでいく、ということも理屈の上では可能です。

    ただ皆さんおっしゃるように「自宅」から「シティーエアターミナル」までのモビリティが大きく進化している今、その部分を無視してよいとは思いませんので、今一度、これによる輸送網の全体像を示してほしいところです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか