新着Pick
195Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
師匠 松上大先生 ちゃっかり後書きに登場させてもらいました
人気 Picker
4年前くらいにこの著者の松上さんの「資料作成講座」に参加して、パワポなどの提案資料作成の質が全く別次元になりました。
書籍はまだ読んでいませんが、おそらく間違いない。ということでオススメ。
社内のコンセンサスを取るために資料を作るとかはちょっと考えたくないですが、共通認識の浅い社外とコミュニケーションする上で資料は有効ですよね。
難しいなと感じるのは、相手の知識量に合わせて資料を構成することです。ファッション業界のパートナーさん向けに作るのと、ファッション業界をよく知らないVC向けに作るのとでは共感の得かたが大きく異なります。そういうギャップを認識して構成自体を考えるところが一番大切で、ディティールは二の次だと個人的には感じます。
昔の上司がこんなことを言っていたのを未だに覚えている。

良いプレゼン資料は、スライドごとに伝えたいポイントを一つだけに絞っている。
もっと良いプレゼン資料のスライドには、そのポイントを視覚的に伝えるコンテンツのみがあり、それ以外の情報は極力削除されている。
そして一番良いプレゼン資料のスライドには、その伝えたいポイントはテキストメッセージとしては入っておらず、見た人がビジュアルだけでそのポイントが伝わるようになっていると。
たかがプレゼン、されどプレゼン。
奥深きプレゼン資料。

そして、記事の著者によれば良いプレゼンは国境も超えるらしいです笑

「英語が苦手だった著者は、アフリカの栄養改善プロジェクトを実施するため、現地のNGOと接点をつくろうとやり取りを始めます。そのとき、図解を使った資料が役に立ったといいます。」
ペライチ三段論法が、一番伝わる説。
先日のアイリスオーヤマの記事のように。
https://newspicks.com/news/3161540/
面白そうだったので、早速ポチッとさせて頂きました。楽しみ!
新着記事一覧
マイルが貯まる「ANA WORK POINT」、東電HDと提携 テレワークオフィス「SoloTime」21拠点が新たに利用可能に
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
3Picks

三国観光ホテルがブリーズベイホテルに事業譲渡 福井県の東尋坊近く、名称変更し営業継続へ
福井新聞オンライン
3Picks

「ヤブ医者を家に入れるな!」と検査を拒む75歳夫それでも70歳”ワケあり”新婚妻が「夫の最後を看取りたい」その切なすぎるワケ
現代ビジネス[講談社] | 最新記事
2Picks

【終末医療ルポ】定年前に夫を亡くし、その半年後には息子が70歳妻は「再婚相手の最期が見たい」と願うその「本当の理由」に看取り医は涙した
現代ビジネス[講談社] | 最新記事
2Picks

3Dシステムズ、ストラタシスに12.1億ドルで非友好的買収提示
Reuters
4Picks

5類移行後「重症少なく落ちついている」
東奥日報社
2Picks

【2日現在】岐阜県内新型コロナ感染状況 新規患者数、1医療機関当たり3.6人
岐阜新聞
2Picks

カルビオスとインドラマ・ベンチャーズがフランス初のPETバイオリサイクル工場建設に向け提携
ビジネスワイヤ
4Picks

コロナ感染 岡山3割増2.69人 5月22~28日 広島2.38人
山陽新聞デジタル
2Picks

処方内容と違う薬を渡された女性が入院 全身に発疹など 兵庫・三田市休日応急医療センター
神戸新聞
2Picks