有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
また個人的に印象に残ったのは、シリコンバレーのセコイヤ・キャピタルなど、名門VCのなどの投資動向を英語ベースできちんとウオッチして、そこに追従するように「コバンザメ投資」をするような、したたか若手投資家たちの実情です。億り人のイメージとは真逆の、極めて熱心な研究姿勢です。
思えば2000年ごろのインターネットバブルの時の株式も、ほとんどが海の藻屑に消えましたが、その数少ない生き残りが、アマゾンやソフトバンクなど巨大なグローバル企業になったのは知っての通り。彼らがずっと億り人であるかは何の保証もありませんが、新しい経済圏のどこから、次の主人公が登場するかウオッチするのは面白い気がします。
インタビューに「宗教」という言葉があるが、ここに出られている方は特定の宗教が強い印象がないのも興味深い。
記事の中で、印象に残ったのは下記部分。
『はっきり言いますが、仮想通貨投資には知識と体力が必要ですよ。ただし勉強に対するリターン、つまり費用対効果がとても高いと言えます。株や為替FXよりも、ずっといいなという印象です。』
自分も、どんな投資であっても、知識と体力(精神力、だと思う)が重要だと思い、それが成功確率を上げる(失敗確率を下げる)と思っている。
そのなかで、原資産が上がり続けるか因果を持っているのか(βによるリターンがプラスなのか)がとても重要。
例えば債券は「お金が金利付きで返ってくる」(だから英語で「Fixed Income」)なので、破綻をしない限り、増えて戻ってくる。株も、企業が資本を使って拡大再生産をしていくという因果が基本的にはある(そのために経営者を株主総会で選んで経営を託す)。逆に、一般的にはFXはゼロサムと言われている。自分には仮想通貨について、原資産があがる因果が見えていない。信用を得るか得ないか、どっちを信じるかというなかで広がる可能性はあっても、そこの「確からしさ」に構造を見いだせていない。
今まで仮想通貨は短期間に一気に広がった。そういう意味では知識を持って投資をしても、そうではなく面白そうで投資をしても、そのリスクが報われた。ただ、年初から潮目が変わった。
これまでがむしろ奇跡的な状況だったと思い、個人的には投下した勉強量に対して株のほうが効率的にリターンは上げられると思っている。少なくとも因果の仮説は立てて、検証しやすい。
仮想通貨に留まらず広く深く情報収集を行なっていることがとてもよくわかりました。特に印象的だったのが、事業者への直接の連絡をとっていらっしゃること。自分でちゃんと知ることの大切さ、そしてそれでも見抜けないケースもある。仮想通貨の難しさも感じます。
投機的なイメージがとても強かったですが、世界的に引き続き注目されている技術ですし、日本人がカモになるだけではやはり悲しいですね。
それにしてもやはり額が大きすぎて現実味がないなあ。
トレーディングされている方ってこういう感覚なのかな。
結果として大きく買ってそれきりで手を出さなければ良いですが、そんなドライに出来る人は少ないのでは?
もはや究極のババ抜きですね。というのが端的に今の仮想通貨を表しているかと思います。