新着記事一覧
イマジニア、『メダロットS』で快盗レトルトのテーマ曲「その名はレトルト」配信開始を記念したキャンペーンを開始
Social Game Info 2Picks
ブシロード、「ROAD59 -新時代任侠特区-生放送~舞台第2弾振返りスペシャル~」4月25日にYouTubeで配信決定!
Social Game Info 2Picks
ファッション業界にもNFTの波?日本初のバーチャルスニーカーが誕生 価格は約118万円
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
高級スキンウェア「ウォルフォード」再上陸後初の限定店 日本初展開のサステナブルラインやアディダスコラボが登場
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
東芝買収、事実上撤回=英ファンド「検討中断」―車谷社長辞任で前提狂う
時事通信社 3Picks
第3波までなら”入院”のはずの患者が「宿泊療養施設」に第4波「ホテル療養」の現状
関西テレビ 2Picks
rurumu: コレクション
FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】 2Picks
「東芝」に買収提案していた外資ファンドが「中断」
FNNプライムオンライン 3Picks
韓国で“丸刈り”抗議 福島第1原発「処理水」めぐり
FNNプライムオンライン 2Picks
マック、「McCafe by Barista」併設店舗にて3種のももの果汁使用ドリンクを期間限定販売
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
さらに今では高速化も進み、同じクタール数なら数時間で終わってしまうので、今では自分の家の他に10倍以上の作付け面積を受託している。
乗用田植え機は自分も運転したことあるけど、最初の1列がまっすぐに決まれば、あとは、ガイドポールを条のラインにあわせてやるだけだから、子供でも難しくない。テクノロジー的に考えても比較的簡単な画像処理で無人運転もできそうに思う。
さらに人を乗せなければ、その分苗床を沢山乗せられるようになるから、苗床のマネジメント機構をうまく設計すれば、田んぼ1枚分くらいなら、途中の補充もいらなくなって、さらに時間短縮できるうえ、ほとんど汚れなくなるだろう。
うちの父親は農業機械器具メーカーのエンジニア兼セールスをやっていたから、僕が高校のころには既に、水温・水量など管理にセンサーを使うとかは当たり前にやっていたし、ラジコンヘリで施肥をできないか?と考えて実際に自分の田んぼで飛ばしていたくらい、割と農業に関しては先進的なことを考えていたのだけど、インターネットにはめっぽう弱いのが残念。
両親ももうそろそろ70になっちゃうし、僕が貢献できることと言えば、センサーの収集を自動的に行うネットワークとか、映像による可視化とか、ドローン制御とかを駆使してもっと楽に水田農家を続けられる生産技術を構築してあげることなんだろうな。
もちろん投資もパッションですが
ちなみに,トラクタは凹凸がある地面上を走るので,真っ直ぐ走らせるのが,現状のGPSの測位精度では難しい.そこで,基地局を置くか,ジャイロセンサ,加速度センサ,地磁気センサを組み合わせたIMU(慣性計測ユニット)から得られる情報とGPSを融合して位置と姿勢の推定精度を上げています.準天頂衛星「みちびき」が整備されれば,基地局無しで数cmの精度が出せるようになります.
個人的にはカロリーベースの自給率の低さは特段問題ではないと思っていますが、自給率の低さを嘆くのであれば、農協の仕組み自体を壊す、変えるという必要性をもっと伝えた方がいいと思います。
これにつきます。しっかり精査して、結果を出しているところに投資をしてほしい。
日本の助成金や補助金の仕組みを考えると、単一企業による大規模化よりも名目上の大規模営農法人が増えそうな気がします。
そのうち大規模第三セクターになりそうな気も…
で、自分の手をかけないとみんな土地に興味がなくなり荒廃するみたいな流れがありそう(中山間地域の話し)
なんにせよ自動運転便利ですよね。
メンテナンスは今まで以上に気を使いそうですが。