新着記事一覧
12月小売業販売額は前年比 -0.3%=経産省
Reuters 3Picks
企業の“命運”を左右する「健康経営」。実現するためのポイントは
NewsPicks Brand Design 4Picks
福井県内1月29日の予想降雪量予想、平地で40cmも 気象台が大雪や風雪に伴う交通障害に警戒呼び掛け
福井新聞オンライン 2Picks
米州の新型コロナ死者、100万人突破 医療体制逼迫=PAHO
Reuters 3Picks
副都心再生探る、進む住宅都市化 北九州市内7区の課題(下)
西日本新聞 2Picks
なぜ業務を自動化しても業務が効率化しないのか
TechTargetジャパン 3Picks
大久保市長 人脈、経験生かし経済注力 任期満了まで残り1年
西日本新聞 3Picks
日本参加の港湾計画、早期着手=「中国一辺倒」否定―スリランカ大使
時事通信社 2Picks
仏サノフィ、ファイザー製ワクチンの生産支援=今夏から
時事通信社 3Picks
コロナ対策すれば学校は低リスク=授業再開に朗報か―米CDC
時事通信社 2Picks
まるで洗剤みたいな色のやつとかあって、結構キツい。
日本の夏の風物詩のかき氷のシロップもおかしな色しているか。。。
本来は色がついている液体を食品添加物のようなもので透明にしているのなら嫌だなと思ってましたが、味や香りのエキスだけを抽出して透明にするなど企業努力によるもののよう。飲み物も進化してますね。
個人的には見た目より体に良いものを選びたいなとは思います。
来年か、再来年には無くなっていそうな商品。
ただ、透明なノンアルコールビールは、個人的にはただの炭酸飲料としては、けっこう好きな味だったので、これだけはロングセラー商品として残ることを希望します。オールフリーとかより、逆にビール味が薄くて、「普段飲み」に適していると思いました。
かき氷のシロップなんかも、味は同じようなものだと思いますが、メロンと言われるとメロンな気がしてくる。
透明はその清涼感のあるイメージと、味の固定概念が無いことが受けているのかもしれませんね。