株式会社ニューズピックスは、ソーシャル経済ニュース「NewsPicks」を提供する会社。2015年4月に、株式会社ユーザベースより分社化。 ウィキペディア
株式会社ユーザベースは、「経済情報で、世界をかえる」をミッションに掲げる日本のスタートアップ。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」及び企業・産業分析を行う人向けの情報プラットフォーム「SPEEDA」などを提供している。 ウィキペディア
時価総額
835 億円
業績

関連記事一覧
UZABASEカンファレンス「日本企業2.0」| 2018.09.19 Wed
UZABASEカンファレンス「日本企業2.0」| 2018.09.19 Wed 80Picks
新規事業に強い組織をカルチャーで生み出す。ユーザベース流・イノベーションの極意 | FastGrow
FastGrow 51Picks
Quartz is being sold to Japanese media company Uzabase
Quartz 33Picks
Tomorrow’s Marketer これからのマーケター、次世代リーダーvol.22 ユーザベース様~多くのマーケターとの出会いが、未経験の私を支えた
jp.blog.marketo.com 30Picks
ユーザベースが畑違いのビジネスを成功させた秘訣とは何か?|新野良介
Forbes Japan 29Picks
【Intern’s Pick】迷ったら、好きなことに全力になってほしい。ユーザベース初期メンバーが語る「お金より大事なこと」
UB Journal 26Picks
ユーザベースに入社しました - ayato-p
ayato-p 23Picks
普通の学生が新卒でユーザベースに入るまで|うえのるいーず|note
note(ノート) 21Picks
創業者7人で始まったユーザベースも今では300人を超すまでになりました。事業が拡大していろいろな職種・いろいろな国籍のメンバーも集まってくる中でも、創業当時と変わらぬ思いでスピード感とカルチャーを保てているのは、ミッション・バリューを明確にしてそこに共感して集まったメンバーと本気で事業に向き合ってきたからだと考えています。(ちなみにミッション・バリューは、これでもかというくらい創業メンバー同士でも喧嘩をしたうえでできあがったものなので、だからこそ自然と自分たちの言葉となって、本気でみんなが信じられるものになっていったのだと思います)
現在はアジアを中心に展開をしていますが、ミッション実現のためにはさらにグローバルな展開を目指していかなければなりません。先日、経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラムのJ-Startupでも、世耕大臣が日本から世界に羽ばたくベンチャーをつくると仰っておられましたが、ユーザベースもそういったベンチャーになれるようにここからさらにグローバルを舞台に進化を加速させていきます。
2009年にリリースしたSPEEDAは、来年で丸10年を迎えます。ここからさらにグローバルを目指していくにあたって、10年を迎えるSPEEDAは逆に言うともう10年も経ってしまうとも言えます。今まで以上にグローバルの多くの人の役に立つためにも、これまでのSPEEDAの枠にとらわれることなく、新たな進化をさせる必要があります。こういった思いに共感でき、一緒に事業をやってみたいと思って頂ける方のご応募をお待ちしております。
このインタビューでもそうですし、UZABASEの方には何人かお会いしていますが、「あなたがやりたいこと」をとても重視するカルチャーのもと、各個人のエネルギーによってアメーバみたいに広がっていく組織であるように見えます。こういう組織だからこそ、おもしろいことがぽんぽん生まれてくるのだろうなと思っています。
何よりどなたも話していて気持ちの良い方ばかりで、やはり素晴らしいサービスというのはこういう方々が作られているのだなと実感しました。
経営計画などを拝見すると、ネット、リアル問わずコミュニティ作りにも注力されるようなことが記載されていますので、そのあたりで何か一緒に楽しいことができないかと企んでおります。
次の10年にも大いに期待しております!
稲垣さん、前職の先輩の梅田さん、前職同期の大山君はじめ本当に魅力的な方々が揃っている素晴らしい組織だと思います。
様々な組織を見ている中でも、ここまで個々の熱やWILLを尊重し、それだけでなく、実際に、ここまで成長の機会をどんどん提供できる組織はとても希有だと思います。
新たな経営人材が次々育ち、経済情報で世界を更に変えていくのが楽しみです!
今後10年も楽しみです。