今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
64Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今日は、「服装の自由化」に関する以下の記事のコメントを元にお話ししてきました。

形式に縛られるのやめようぜ!パナも伊藤忠も服装自由化
https://newspicks.com/news/3079498/

職場では、性別に基づく服装等のルールが違うことがあります。
女性にはお化粧をしなさい、スカートを履きなさい、男性はピアスはダメといったような。

もちろん、業務上の理由がある場合もあるでしょう。しかし、例えば、清潔感のある服装をという理由なら、男女で異なるルールを適用する理由にはならないでしょう。

そして、トランスジェンダーの人たちにとっては、職場で生まれの性別に基づく服装規範を厳格に適用されると、自分らしくいられないことになり、苦痛になる場合があるでしょう。

都道府県労働局のいじめのあっせん事案を調査すると、女性に関しては、上司や同僚から、容姿・年齢・結婚(離婚等)などに関する発言があったと訴えるものが目立ちました。

内藤忍「職場のジェンダー・ハラスメント」
http://www.jil.go.jp/column/bn/colum0220.html

時として、性別に関連するこうしたルールは差別、性別に関する言動はハラスメントになり得ます。
連合調査では、こうしたジェンダー・ハラスメントを25%の人が受けているそうです。

連合(2017)「ハラスメントと暴力に関する実態調査」
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20171116.pdf

服装はそもそも、自己決定権の観点からも(憲法13条)、表現の自由の観点からも(憲法21条)、自由であるべきです。それを制約するには相応の理由が必要です。

また、服装に縛られることによって、労働者の生産性が低くなったり、人材が流出したりすれば、企業にとっても損ではないでしょうか。
うるさいんですよ、なにいっちゃだめ、かにいっちゃだめ。ならば言わないででおこう、とこうなる。言われたことだけやってればいいや、という思考になる。そんな組織、いたいですか?息苦しいとかんじたら、辞めた方がいいでしょう。
中学校以外は私服通学で、今はサンダル、私服なんでもありの職場にいますので何でも受け入れられる感覚があります。タンクトップで下着見せながら歩くのと、香水で頭痛くなるの以外はたいてい皆さん許容できるのでは、というのが私の感覚です。
この連載について
プロピッカーが人気番組『STEP ONE』に出演し、気になるニュースやトピックスを専門的な視点で読み解きます。毎週木曜10:10〜OA中。