今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
352Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
というか、気づいた人から、でしょう。
人気 Picker
「挨拶は新人からするもんだ」そんな頭の固いキャリア層はダメ!

相手から挨拶されるから自分は偉いなんて思っているような人は小物。

オープンコミュニケーションができない、雰囲気がイマイチな職場であることは間違いないですね。

「うちの若者は挨拶もできないんだよ」と愚痴っているあなた、「挨拶しにくいオーラ」が出ていることに気づきましょう。
挨拶ってみんながすべきなのでは?

職場で掃除の方に挨拶しない同僚は結構いますけど、本当に気になります。トイレを毎日キレイにしてくれる人に「おはようございます」くらい言えるだろう?
記事にある通り、挨拶に上下関係はありません。

オッサンも新入社員に気持ちよく「おはよう!」「ありがとう!」と言いましょう。

挨拶は、人間関係の重要な潤滑油です。
「挨拶」は社会人の基本です。若手が挨拶をしても挨拶をしない人がいます。論外です。そういう人に人は付いていきません。
※追記
ってか、キャリア層ってどういう意味ですか?
「キャリア層や管理職層」と書かれているので、管理職でもない。
それっぽいカタカナ語を当てて、お茶を濁しているように見えます。

※追記おわり


ウチの社長とすれ違うとき、彼は遠くの方から大きな声で「おつかれ!!」って挨拶をする。いつも僕はもう少し近くになってからと思うも、彼に先を越されてしまう。
目上の人に対しては「挨拶は自分から」と思っています。自分より後輩に対しては「気がついた方から」と思っています。この気持ちに嘘が無いように、日記を付けていてその日の活動と感情を振り返っています。
誰からでも良い。
挨拶は人間関係の基本だと思っています。
そして、自分の気持ちをリセットできると感じています。

講師室に入るとき「おはようございます」と全体に一礼して入りますが、返してくださる方はごく少数です(いない時もあります。皆さん何かに集中していらっしゃるからです)。
それでも「これから今日一日の仕事が始まる」と意識が変わります。

生徒にも、清掃のスタッフにも、挨拶は欠かしません。
お互いが気持ちよく仕事に励むことができると信じています。
リーダ(上司)がその場の雰囲気を作る為、率先する。

> 対象が新入社員だけでなく、管理職の方であっても「挨拶は気づいた人から」と伝えています。なぜなら、先に記したように「働きやすい職場は、例外なく職位に関わらず気持ちの良い挨拶が交わされている」からです。
素晴らしい。ついでに「上から下への<ですます調>」も定着させて、対等でプロフェッショナルな関係性の道具へと、日本語を開いていっていただきたいですね。