• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米、金融規制緩和法が成立 大統領署名、転換点に

82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    ドッドフランク法の緩和案が成立した事実関係しか、ここでは述べられていないので、いくつか補完しましょう。

    大銀行はもっと多くを期待したのですが、一番分かりやすい変化は、ストレステストやその他財務規制・行為規制の対象となる機関が総資産500億ドルから5倍の2500億ドルになった点です。これで中堅銀行の負担はだいぶ楽になります。

    また、細かなところでは、レバレッジ比率(一般企業の自己資本比率に準ずる比率)の総資産からキャッシュが除かれるなど、大銀行にも関連する緩和策がちりばめられています。

    今後も追加緩和の可能性は大きいと思われます。


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    【ルールは変えるもの】
    リーマンショックを受けた金融規制の懲罰的強化の
    象徴の一つ、ドット・フランク法が緩和される。
    振り上げた拳も、必要に応じて下げる、ここに米国の
    官民連携のダイナミズムがある。
    ルールは神から与えられるものではなく、人間が作るもの。
    だから必要に応じてどんどん変えていく。

    その際、ウォール街(産業界)と政府は、忖度とか陳情とか
    レベルの低い話ではなく、「経済の成長や国の繁栄」に向けて
    ガチの議論をする。当然、アメリカファーストの軸はブレない。また、産業界と政府は、壁をぶち抜いたリボルビングドアで繋がっているので、官民に情報の非対称性もない。

    トランプ政権は、そのレトリックの部分が日本のメディアでは
    面白おかしく取り上げられるが、そんな表面的なことではなくなによりもresult(結果)重視の行動をとって動いている。その点は、歴代共和党政権に共通する。

    数日前に、ある米国政府高官と会ってそんな話をしていたが、今回の動きはまさにその延長線上にある。

    日本が米国から学ぶべきことはまだまだ多い。


  • ワシントン大学政治学部 ワシントン大学政治学部博士課程在籍

    金融規制に関する上院で取纏め案が今週火曜日に下院で可決され、24日に大統領署名まで辿り着きました。野崎さんの解説や①の記事にもあるように、選挙中に共和党&トランプ大統領が訴えてた内容からは乖離していますが、その後の財務省を中心とした改革案からは大きく離れておらず、現実的かつ意味のある内容となりました。
    今後については、②の記事が示唆するように、金融規制に政治リソースを割くのではなく、しばらく様子見となる可能性は高いと思います。また、ドッドフランクの一つの象徴でもあるボルカールールについては、③の記事にもあるように、ドッドフランク法そのものを改正するのではなく、その下部規定である当局の規則レベルでの修正が続きそうです。


    ①米下院、ドッド・フランク法改正法案可決 大統領に送付
    https://newspicks.com/news/3046347
    ②焦点:米金融規制の緩和法案可決、さらなる緩和はあるか
    https://newspicks.com/news/3051021
    ③米銀行監督当局:ヘッジ巡る例外規定で要件緩和を準備中-関係者
    https://newspicks.com/news/3046226


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか