• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新社会人の傾向は「資産運用へのチャレンジ」。変化する“お金の使いみち”と高まる“金融リテラシーニーズ”

201
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    WealthNavi CEO & Founder

    若い時から「長期・積立・分散」で資産運用をすると、複利効果もあいまって、資産運用が成功しやすくなります。

    しかし、自分のスキル向上や経験の幅を広げるための「自分自身への投資」をした方がリターンが高いかもしれません。若い時の「自分自身への投資」は何倍、何十倍にもなって返ってくるからです。

    そのあたりのバランスが大切ですね。もしも私が新社会人だったら、「資産運用へのチャレンジ」よりも「仕事へのチャレンジ」を優先します。


  • 金融サービス

    リスクのある金融商品で資産運用する前に、「収入ー貯蓄=支出」の発想で持続的に貯蓄できる仕組みづくりをすることが先決でしょう。もちろん、これと同時に貯蓄をリスクのある金融商品へ積立投資していくのが、時間と労力を節約できるという意味で効率的ではありますが。

    それとお金の使い道については人それぞれ置かれている状況や趣向等に合わせて異なるでしょうが、何に使うにしてもざっくりとそれが資金の回収可能性のある投資なのか、あるいはその場限りの支出なのかというのは意識しておいたほうが良いと思います。

    自己投資は大いに結構なことですし、とくに若い時分に自らの人的資本としての価値を高めるのは優先的に行ったほうが良いと思いますが、何でもかんでも「自己投資」を口実にしてしまうと、単に浪費癖が身につくだけとなってしまうおそれがあるので、この点は注意が必要かと。


  • 外資系金融機関

    個人的には、最初はちゃんとキャッシュフローから学んで欲しいです。
    自分が、どれくらいの支出のサイズで幸福感を感じるかが理解できて、初めて、どれくらいの収入が必要か、運用でどれくらい増やす必要があるのかがわかってきます。

    その上で、更に、
    一時払いか平準払いか。
    一括で受け取るものか、年金で受け取るものか。
    それとも、金融資産では無く、将来の独立に向けて、自分の仕事という資産に投資するのか…。
    何が1番いいかがわかってくる。
    間違っても「売れ筋の商品」とかには手を出さずに済みます。

    その上で、リスクの度合い、ポートフォリオを調整すれば、株で失敗して無一文みたいな事にはなりません。

    国が率先して物価を上げようとしてる中、銀行預金や、うっかり、押し入れやタンスに現金入れちゃってると、価値は目減りしちゃうし何も良いことはありません。
    その中で、せっかく資産運用するならば、増える増えないみたいな浅い部分で終わるので無く「人として、どうありたいか」まで深く考えられるようになると、より楽しめると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか