新着記事一覧
東レ、コロナ影響による販売量・生産量の減少を主因に3Q累計の事業利益は前年比35.7%減
ログミーファイナンス 4Picks
栃木県の山火事鎮圧 避難勧告すべて解除
共同通信 2Picks
JR3社、22年度採用大幅減=コロナ禍で旅客低迷
時事通信社 3Picks
「政党の枠超えて原発ゼロを」 小泉、菅両元首相が会見
共同通信 2Picks
日航、希望者に2千円でPCR 国内線の客、15日から
共同通信 3Picks
クウェートの支援に感謝し運行 三陸鉄道が復興記念列車
共同通信 2Picks
ビキニ被ばく67年、核廃絶訴え オンラインで集会
共同通信 3Picks
JAL、国内線旅客にPCR検査 マイル会員、2000円で
Aviation Wire 2Picks
30分ごとに料金が変わる電力プラン「Natureスマート電気」。スマートリモコンでオート節約できるぞ
ギズモード・ジャパン 3Picks
J&J製コロナワクチン許可=米で3例目、1回接種は初
時事通信社 139Picks
タイトルは編集部の意向により無人カラオケが前面に出ていますが、内容は中国の無人消費全般に関する考察です。
取材のためと自分に言い聞かせ、ミニカラオケにもチャレンジしてきました。送られてくる自分の歌声を後から聞くと、なんか背中がムズムズする感じです(笑)
中国の無人消費市場は今後更なる拡大が期待されており、日本企業の参入も見られるようになりました。従来型ビジネスにおいては多くのノウハウを持つ日本企業と先端技術に長けた中国新興企業との提携が今後増えてくるかもしれません。
ただ、15分で約350円という価格、逆に日本のカラオケの安さも感じる…
https://newspicks.com/news/2983642
歌いたいときにすぐ箱にはいって歌えるんだろうな。
中国の、欲望に忠実な方向で、身も蓋もなく便利なソリューションを提供する感覚は、たまにすごく勉強になる。
スマホ電子決済含め、生活における利便性は一足飛びに高まっています。中国側の新しいサービスを日本に持ってきたり、日本の強みを中国側で新しく展開していったりと、日中間のクロスボーダービジネスの商機が広がっています。