3358PICKs
【森岡毅】USJを蘇らせた、数学マーケティングという「必勝法」
2018/5/5
日本のテーマパーク業界第2位のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)。その業績をV字回復させたマーケターとして知られているのが、森岡毅氏だ。
2010年にUSJを運営するユー・エス・ジェイに入社した森岡氏は、毎年入場料を値上げしながらも、年間800万人前後で停滞していた入場者数を、1460万人(2016年度)まで引き上げた実績を持つ。
なぜ、人々はUSJというテーマパークに吸い込まれるようになったのか。今回はその森岡氏に、マーケティングの「極意」を聞く。
「僕が言うのもおこがましいですが」と前置きしながらも明かしてくれた、森岡氏の「ディズニーをもっと伸ばすための戦略」も紹介しよう。
森岡毅(もりおか・つよし)株式会社刀 代表取締役CEO
1972年生まれ。1996年P&G入社。ヴィダルサスーンやパンテーン、ウエラなどのヘアケアブランドを手がけたのち、2010年にUSJ入社。2012年、同社CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)、執行役員、マーケティング本部長に就任。2017年、マーケティング精鋭集団「株式会社刀」を設立。
1972年生まれ。1996年P&G入社。ヴィダルサスーンやパンテーン、ウエラなどのヘアケアブランドを手がけたのち、2010年にUSJ入社。2012年、同社CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)、執行役員、マーケティング本部長に就任。2017年、マーケティング精鋭集団「株式会社刀」を設立。
値下げで客数を増やすのは「敗北」
──テーマパークのマーケティングについて、まずは基本的な考え方を教えてください。
業界を問わず、マーケターの最重要任務は、「ブランドの強化」です。これがひいては「売上の最大化」につながるからです。
テーマパークの売上は「客数」✕「客単価」で決まります。
そのうち「客単価」は、主に「入場料」「パーク内の飲食費」「お土産代」の3つで決まります。
この「入場料」を高くしたら、「客数」は落ちる方向に動きます。逆に入場料を値下げすれば、客数が増えるのは当然です。しかし、値下げに手を出すのは、マーケターとしては「敗北」に等しいと思います。
一流のマーケターの仕事は、入場チケットの値上げと、客数のアップを両立させることです。消費者がブランドにより高い「価値」を感じていれば、「客単価」と「客数」の両方を伸ばすことは可能です。
ディズニーには取りづらい「作戦」
──USJの場合は、どんな作戦を取ったのですか。
私がいつも心がけているのは、「競合がなかなか真似できない戦略を取る」ということです。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


合同会社ユー・エス・ジェイ(英文商号:USJ LLC. )は、ハリウッド映画のテーマパークであるユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社。大阪市此花区に本社を置く。 ウィキペディア
業績

この連載の記事一覧

【富士通】本当に「挑戦できる」組織が大切にする発想
NewsPicks編集部 484Picks

【直撃】富士通トップに問う、IT業界は変われるのか
NewsPicks編集部 776Picks

【GLAY】SNS時代はヒットより「らしさ」
NewsPicks編集部 310Picks

【宮崎発】焼酎の本場で生まれた「地ビール」が面白い
NewsPicks編集部 317Picks

【牧野正幸】ワークスでの反省点とこれからやりたいこと
NewsPicks編集部 758Picks

コロナ直撃した銀座の飲食店をガチ取材したら、日清戦争よりマシと言われた話
NewsPicks編集部 536Picks

【藤野英人】ファンドマネジャーが実践する投資テーマの見つけ方
NewsPicks編集部 906Picks

【核心】今のままでは「携帯料金」は下がらない
NewsPicks編集部 596Picks

【濡木理】ノーベル賞学者だって、起業している
NewsPicks編集部 395Picks

【CEO直撃】株価急騰。遺伝子の「スイッチ」を操るベンチャー
NewsPicks編集部 951Picks