業績

関連記事一覧
電通、「情報銀行」事業に参入 9月に新会社設立
共同通信 286Picks
高橋 まつりさん 元上司 検察審「不起訴相当」 - FNN.jpプライムオンライン
FNN.jpプライムオンライン 27Picks
はみ出すことでポジションを取れ。広告業界ミレニアルクリエイターの仕事術
Business Insider Japan 7Picks
企業、次は「休み方改革」 平日5連休義務や取得で報酬
日本経済新聞 2Picks
早くも危うい平井科技担当相〜このあたりの安倍政権の人を見る目の無さが気になる - 木走正水(きばしりまさみず)
BLOGOS - 最新記事 2Picks
ゆうこすが「モテクリエイター」を名乗ったきっかけとは フォロワー100万人突破につながった "#下剋上タグ" 戦略
ログミー 2Picks
NTTドコモ 阿佐美副社長「小さな奇跡の積み重ね」-第71回「広告電通賞」贈賞式開催
AdverTimes 1Pick
郵便配達 平日のみに
日本経済新聞 1Pick
ゆうこすを成長させるのは、100万人のフォロワーから毎日フィードバックをもらえる、その環境
ログミー 1Pick
新コラム「『シェアしたがる心理』のこれからを考える」スタート
AdverTimes 1Pick
昨年末、責任者の方にヒアリングにお越しいただいた際に話したことが活きていたら嬉しいです。
結果、社員は家や別のワーキングスペースでの作業をせざるをえなくなり、サービス残業状態になったと聞きます。
しかし、現在は、「休日はメールも見られない」という状況になっているのだとか。(部署によって様々なのかもしれませんが)
一方で、実はよりブラック化しているのが、電通以外の大手広告代理店です。
今まで電通が持っていた案件が働き方改革によって、細かい案件などからは手を引いている部分もあるそうです。
だとすると、その案件たちはどこに向かうのか。
博報堂、ADK・・・など、電通以外の代理店に流れ始めているようです。
電通だけではなく、博報堂もADKも明るみに出ていないだけであって、
内部はなかなかのブラックだと聞いています。
元々の業務量にプラスアルファ新しい案件が降り注いでくる・・・。
また聞くところによると、全員が全員まんべんなく忙しい、とはならず、
(仕事ができる人に)仕事が集まっている現状らしく、人によってはかなり多忙になっていると話に聞きます。
とはいえ、これは広告代理店に限った話ではないはず。
電通に関しては世の中に出たことがきっかけとなって、働き方にテコ入れがされるようになったといっても過言ではないでしょう。
何かが起きないと、動かない。動けない。
(ましてや電通に関しては命が失われたわけですから)
そんな企業は嫌です。
「働き方改革」という言葉だけが上辺のようにひとり歩きしないことを願うばかりです。
導入がいきなり決まるよりも、何らかの指標を用いて効果を測定して、良し悪しが判断される予感がするし、PDCAを回していそうな気がするからです。
まあ、働き方改革の場合は、特に、行き過ぎてしまったとされる電通の場合、アウトプットは二の次で、従業員満足度(というか、ザックリとした実施前後のアンケート)の結果で良し悪しを判断されそうな気がしますけどね。
働き方改革は、経営にとっての収益向上のための施策であると同時に、従業員にとって幸せとは?幸せな働き方とは?を見直して、立て直すための重要な機会であると捉えていますが、かの電通でも、やはり、「休日の取り方」というのは、従業員の幸せにとって重要なファクターなんですかね。試験導入はいい、と言いつつも、アリバイ作りじゃないですよね?といううがった見方をしてしまいそうになるのを堪えております。
本質的には報酬と評価を、新しいルールのもとでどのように表現するかだと思います。
Nagaoさん、ブラジルは対象外ですか。日本の休みのしわ寄せがブラジルに来たりしないことを願ってやみません。。。