• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

安定した収益を生むビジネスモデルとは?

NewsPicks編集部
253
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • とある税理士法人 しがない中間管理職 公認会計士 / 税理士

    企業規模を従業員数で考えるとき、「300人の壁」はよく聞く話ですね。
    全従業員同士が知り合うことのできる限界値として。
    それ以上の人数になると、全従業員を属人的に把握・管理出来なくなってくるという話を聞きます。中小企業と大企業の分水嶺の1つ。
    自然人の感覚ではなく、組織の機関を通じてしか末端が見えなくなってくると、寂しさがあるのかもしれないですね。

    自分自身がいなくなっても組織が回るということは、組織が創業者から巣立っていくということ。
    これもまた、独特の寂しさがありつつも、乗り越えていかなければならない壁なんだろうと思います。


  • オフィススエザキ 作詞家

    個人事業は、生身の個人が、限りある命を使って事業を行うので、
    事業主が亡くなれば、仮に子などに継承するにしても
    一旦事業は、終了です。(当然屋号を残し続ける場合もありますが)
    法人は、寿命の無い法人を永続する事が目的の事業なので
    時代と共に事業形態を変化させても
    企業として続けていく事が正義です。

    限りなく個人事業に近い創業者松浦モデルから
    企業タイプの新しいエイベックスモデルへ、
    エンターテイメント企業への飛躍宣言の回ですね。

    CDも日本の場合フィジカルを所有したい日本人独特の
    お客様の気持ちと、維持延命させようという業界側の
    凡ゆる手段と思惑があるので、コンテンツとしては居残っていますが、CDがまだ売れていると言われてきたイギリスやドイツでも去年、
    今年と大きくサブスクリプションに売り上げは転移してます。

    日本でも急速なダウンロードの売り上げの落ち込みがあるので、
    ある時からCDから一気にサブスクリプションへ移行するでしょう。

    早くから自社メデイアやオリジナルの映像コンテンツ制作
    を注視、将来来たるべきスマホ向けに着手したdtvなども
    今のNetflix、アマゾンプライム、Huluの先駆けと
    なっているところは流石先駆者ですね。

    プラットホーム型ビジネスへの移行とともに
    リカーリングビジネスへとシフトするのもソニーさんなど同様
    当然の流れであり、今後

    1.豊富なコンテンツの更なるサブスクリプションでの利用と開発
    2.他のプラットホームへのコンテンツライセンス
    3.アニメ事業の強化(ex.赤塚不二夫原作の焼き直しなど)
    4.C to Cを軸としたエンタメ仮想通貨への取り組み
    5.音楽著作権ビジネスにおいても恐らくNex Tone
    を軸に著作権と著作隣接権を統合したオールインフィシステムを
    海外と同様に導入するでしょう。

    此れはブロックチェーン技術とサブスクリプションの隆盛から
    今すぐ可能な事業システムです。
    今後のエンターテイメント企業へのエイベックスさんの躍進
    目が離せ無いですね。


  • パラレルワーカー CEOほか

    ビジネスマンとしては辣腕ですが、小室全盛の頃から私は「ああ日本の音楽は後退していく、、」と思ってました。量産型、紋切り型の音楽がチャートを席巻していき、それが良い音楽だと若い人は刷り込まれていく。それは宇多田ヒカル・椎名林檎・aikoが20年前に登場するまでどうしようもない流れでした。CDにレコード会社が依存し、ストリーミングを頑なに拒否するレコード会社の「俺はこれで逃げ切る」と誓った老害が、日本を世界から置いてけぼりにしてきました。

    日本の音楽文化的に失われた20年だ思っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか