この連載の記事一覧

【独白】安倍外交のキーマンが明かす「日本の選択肢」
NewsPicks編集部 407Picks

【経済】ドイツからフランスへ。欧州のリーダーが代わる
NewsPicks編集部 314Picks

【ミャンマー】アジアのラスト・フロンティアで起こる人道危機
NewsPicks編集部 507Picks

【先ヨミ】結局どうなる?挑発から対話へ動いた北朝鮮問題
NewsPicks編集部 193Picks

【超入門】これだけは知っておきたい、中東ニュース5つのポイント
NewsPicks編集部 667Picks

【ロシア】世界の権力者が学ぶ、プーチンの「ダークサイドスキル」
NewsPicks編集部 385Picks

世界の主導権をめぐる「米中テクノロジー冷戦」が始まった
NewsPicks編集部 366Picks

【必修】そうだったのか!任期は無期限。習近平の「独裁2.0」
NewsPicks編集部 595Picks

世界のリーダーが頼る男。「新時代の読み解き方」を教えよう
NewsPicks編集部 1585Picks
【新】混迷の今こそ、世界の見方を「アップデート」しよう
NewsPicks編集部 1736Picks
毎日のように重大ニュースを塗り替えているだけに、トランプ政権が発足して15カ月の間にどれだけのことが起きたか、つい見失いがちです。
ここで一度立ち止まり、トランプ外交によって世界にどのような影響が生じてきたか、長年ワシントン政治を見詰めてきた秋元諭宏さんに整理・分析してもらいました。
アメリカの覇権と繁栄を支えてきた国際秩序が機能しにくくなっていた、ということはいえます。中国の台頭もロシアの策謀も、中東の混迷も、トランプ氏のせいで起きたことではありません。特にオバマ政権あたりは、それらについて無策で為すことなく手をこまねいていた、といえます。通貨政策や貿易政策を含む経済面でも、安全保障の面でも、限界に達しつつある、と見ていた人はトランプ氏の支持者以外にもいたでしょう。
企業でいえば収益が上がらなくなり、同業他社、中国企業あたりが大きな収益を上げるようになってきた、という状況です。単に従来手がけてきた事業から撤退する、コストを切り詰める、というだけでは収益を回復するのには十分とはいえません。新たに収益を上げる方法、新しいビジネス・モデルが欲しいところです。トランプ政権は、その点でいえば米国の覇権と繁栄を回復させる十分な策を持っているのか大いに疑わしいところではあります。
米国は元々内向きなところがある国で、国際秩序の構築も、20世紀になって急ごしらえの専門家たちを多数養成して何とかやりくりしてきました。それは、大多数の米国民の意識からはかけ離れた発想で為されてきたところがあります。20世紀になるまで国際秩序の中心になるなどどは思ってもいなかった国なので、準備ができていなかったところはあります。中国のことなども、よく知っている人などは非常に稀でしょう。内向きになってしまいやすい素地は元々ありました。そうはいっても中国やEUに代わりが務まるわけではないので、米国による国際秩序の立て直し以外に好ましい選択肢も見当たりません。
トランプ支持率 https://www.houdoukyoku.jp/posts/26869
歴代大統領支持率 http://www.american-presidents.info/approvalrates.html#12
例えば今回の記事にはありませんでしたが「メキシコの壁」も外交の一つの目玉ですね。
個人的にアメリカに住んでいるヒスパニック系の友人が多く、
ほとんどの友人がいわゆる2世(両親が移民でメキシコやプエルトリコ、コスタリカなど)で、アメリカで生まれ育っているので本人たちのアイデンティティはアメリカ人です。
彼らは自分達がアメリカで生まれたことを誇りに思っているし、その判断をした両親を心底尊敬しています。
私はそれがアメリカの偉大な多様性を生んでいると思っています。
それが、今後壁を作ってヒスパニックの移民を禁止するとなったらどうなるでしょう?
アメリカはやっぱりアングロサクソンしか優遇されないんだと彼らが感じてしまった瞬間、ものすごい勢いで分断が起こります(すでに起きています)。
今の大統領が言うMake America Great Againは間違っていると思います。
①能力があってやる気がある人間
②能力があってやる気がない人間
③能力がなくてやる気がある人間
④能力がなくてやる気がない人間
の4つのタイプがいる時、最も国益を害するのは③のタイプなのだという。最近のトランプ政権というのはがまさに③のタイプが増殖しているわけだから、国際情勢がメチャクチャになる
人類の歴史を振り返れば、共産主義や自由主義などのような、どっちかに偏ったことが正しかったことはなく、自由主義陣営は徐々に福祉国家化し、共産主義国家は修正主義国家化し、どんどん中道的な形になっている。
二極対立を煽るのではなく、今の時代にあったシステムを構築することが肝要。
日本は、何処に付いて行くのか?
なんてSFなニュースをみても、数年前なら「はいはいありえません」と思っただろうけど、今は「5%ぐらいあり得るんちゃうか」と思ってしまうぐらい。