今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
2346Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
今デザインを学んでいる身として、モチベーションが上がる記事。
正しい問いにたどり着くためには好奇心を持つこと、
人それぞれにどの分野に好奇心を持つべきかを定めることが大切。
人気 Picker
このテーマはヘタなことを書くとものすごくツッコミが入りそうですが・・
私がパロアルトのIDEO本社で創設者のデヴィッド・ケリーやd.schoolでバーネット教授とディスカッションやワークショップをさせていただいた経験等からの感想ですが、この記事というより日本のビジネス業界ではデザイン思考がやや神聖化されすぎているような気はします。
デザイン思考のアウトプットは目の前の人の不を解消する具体的なモノ(それが紙の筒とセロテープでできていたとしても)やスケッチで、抽象論や理論的な計画ではないはず。思考的なもの、というより、実体に落とすところに価値があるので、事業レベルよりも製品やサービスレベルの方が相性が良いと思うんです。そこからの事業化に際しては、むしろ思考よりも実行力の話になってきます。
経営者がデザイン思考を取り入れるのは良いと思いますが、その文脈で安易に社内ワークショップなんかやっちゃうと、デザイン思考への変な誤解が生じがちではないでしょうか。
デザイン思考を取り入れつつ、現実のPDCAをまわすロジカル思考も大事というのが、クリエイティブ・マーケティング事業を推進する立場では痛感。問いは解決しないと進まない、理想は行動に落とさないと進まない。
デザイン思考とは「思考法」ではなく「プロセス」だと認識しています。

①フィールドワークで「問い」を見つける。
②見つけた「問い」から「問題」を定義する。
③「問題」を解決するプロダクトを「プロトタイピング」する。
④「プロトタイピング」をテストし、改善することを繰り返す。

「問い」を見つけることにリソースを割くという覚悟がデザイン思考の第一歩なのかと。
そして各プロセスに複数人の意見を盛り込んでいくこと。
Collective Dreamingへ。

デザイン思考はこれがとても勉強になります。
https://newspicks.com/news/2643941
デザインxテクノロジーxビジネスがとても重要だと私は考えていて、ここ3年ほどデザイン思考を掲げて取り組み続けてますが、孫さん含めて経営者にはまだ響いていない…のが実態です。これからですね!
経営者は、経営にプラスになるものであれば何でも取り入れるべきであると思いますが、デザイン思考を取り入れるべきかは経営者によります。そもそも真のデザイン思考は、誰でも取り入れられるものではない。思考法をパターン化し、あたかも誰でも簡単に取り入れられるように考える事自体がデザイン思考から離れているのです。私の考えは、こちらを参考にしていただければ、
https://japan.zdnet.com/article/35109203/
デザイン思考を語りながら、裏返しで日本の組織の課題も語られているかなと思いました。
結局のところ、やろうとしていることが自分なりに楽しめているかどうかが、デザイン思考に限らず様々なマネジメントツールや思想の活用に大きな違いをもたらすということかなと。記事にもありますが、そもそも対象に好奇心がないなら、逆に言えばいくら方法があっても何も生かされませんからね。
ただ、楽しさというのは、ある程度頑張るところから出てくることもありますが、そもそもやる必要がないなと思うことをやっていればそれも難しいでしょう。そういう意味では、なんでこれをやってるのか、という事から考え始める必要があるのかと思います。
経営者は部下のお尻をたたき新規事業開発を促す。一方で市場規模が何故わからないのかとか、ビジネスプランが曖昧だとか、ロジカルシンキングでその目をつぶしている。誰もやったことのないことへのチャレンジは、ロジカルシンキングが邪魔をするのは明らかです。少なくとも、デザインシンキングの重要性を理解し、TPOに応じてロジカルシンキングを封印してもらいたいものです。
デザイン思考とシステム思考を行ったり来たり。
白坂先生の考えに賛同します!
私は多摩美術大学のグラフィックデザイン学科卒で経営者をしていますが「デザイン=課題解決」「デザイン=無駄がない、最小限で最大の機能」みたいな考えはとても経営に役に立っていますね。
「デザイン思考」で問われているフレームワークをいれるべき、ということではなく、記事にもあるとおり、正しい問いを追求するために、ありうる問いをたくさん立て、検証できる体制を、経営者は整えるべきということでしょうね。

役所を含め多くの組織は、ありふれた問いをたてるのに多くの時間と資源をさき、更にそこに多くの投資をするために道を誤りがちなのではないか。突飛とも思える問いも含めて、多く立ててみて、政策や商品をプロトタイピングしてみることが重要なのだと思う。
広告会社国内2位。持株会社傘下に博報堂、大広、読売広告社の広告事業会社。国内売上が中心。業種別では自動車、飲料・嗜好品、情報・通信が多い。チャネル別ではTV、インターネットメディアが中心。アジアを中心とした新興国での体制強化に注力。M&Aも活用する。
時価総額
5,395 億円

業績