• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

TSUTAYA展開のCCC、なぜ崩壊する出版市場に「逆張り」するのか

ビジネス+IT
794
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ハピキラFACTORY 代表取締役

    坪単価の月商が30万円を超えるとされている代官山蔦屋だが、2011年のオープン当時は「プレミアエイジ」と呼ばれる段階前後の世代をターゲットにしていた。
    http://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=1488

    が、ここ数年、日常的に通っている私としては、20代後半から30代の人もかなり多い印象。
    時の流れとともに、代官山に通う20・30代が増えたこと、そして記事にもあるような「コト消費」をより好むのがこの世代であることが原因かな。


  • badge
    オイシックス・ラ・大地株式会社・株式会社顧客時間 執行役員 Chief Omni-Channel Officer/ PhD Student / 共同CEO 取締役

    CCCさんの企画力は素晴らしいものがあるが、
    一方で、企業主体というか、圧倒的な「企画力」= 押し付けでも感動、共感させる力がどこまで維持出来るかが課題でしょう。力がある時は良いが、そういう時代でもない。

    ポイント事業とTSUTAYAという事業がもう少し融合しても良い。せっかくの顧客データを有効活用出来ていないように思う。

    またこの顧客データ基盤の上に整備するべきデジタルツールも不足している。

    プッシュ型マーケティングで勝ち続けることが出来れば良いが、そろそろCCC, TSUTAYAの魅力を押し出すだけでなく、お客様との長期的な繋がりを意識し、可視化して、大切にすることを前面に打ち出した方が良いと思います。


  • 焼肉特急株式会社 代表取締役

    TSUTAYAが出版市場に逆張りする理由は、良質なコンテンツをリッチな手元キャッシュで手にいれたいから。

    旧来の主力の郊外型TSUTAYAはこれから縮小。目下絶賛閉店ラッシュ中。すでに直営店は赤字レベルで、フランチャイズ事業のほうで利益が出てる状況と推察(ジーはもはや虫の息)

    実はずいぶん前からCCCの主力はティーポイント事業。100円につき1円がポイントになるが、実はもう1円加盟店はCCC子会社に手数料を払う。恐らく50%以上の利益率と三桁億円の年間利益を稼いでいる。なおかつこのポイント事業、顧客に還元するポイント分が預り金(会計上の扱いは色々ルールがややこしい)となるため、さらにキャッシュは潤沢。

    増田さんとしては、フランチャイズ収益とポイント事業収益が潤沢な現状の間に、ティーポイントによる顧客マーケティング情報と優れたコンテンツを繋げる『最高のライフスタイル企画会社』を作りたい。

    というわけで、コンテンツを持つ出版社を買収もするし、また新たなライフスタイル提案として思い付いたのが蔦屋書店だというわけである。なので店内のSTARBUCKSは、たしかSTARBUCKS社直営への場所貸しではなく、CCC運営か合弁で自分でやるスタイルだったはず。

    この事業が儲かってないんちゃうかやって?
    そりゃそーや。月坪30万売ったって、家賃10万はらったら儲かるかいな。

    あくまで提案と、挑戦と、遊びの場や。でもこの活動はTSUTAYAグループの目指す先のビジョンを内外に示せんのがえーのんと、こんな中から新しい商売の種ができるもんやねん。いま現時点でこの先具体的にどう考えてるのか、やって?
    そんなん詳しく知らんわ。喜んでもらえるライフスタイル企画さえできたら、儲け方なんてあとから、やりながらいくらでも考えられるわ。黙ってやれ、あほ。

    というのが増田さんの気持ちやで~♪知らんけど
    (増田氏は大阪府枚方市出身)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか