• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「Googleの先を目指す」型破りな授業で話題の小学校教諭・ぬまっち先生が、これからの教育を語る

朝日新聞デジタル&M
332
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 経済大臣世耕さん推薦書アフターデジタル副著者、Kindle unlimited 2018年間トップ フューチャリスト、元楽天 執行役員 、Google,McKinsey 現13職目

    Googleで知識はすぐに調べられる時代に本当に必要な教育はなんなのか? 

    2年前に10万いいねの共感をうんだ
    小学校教諭 沼田先生からお話ききましたー

    後半はこちら
    https://newspicks.com/news/2877515

    2年前の記事も今よんでも
    企業の組織論、子育てとしてもインサイトえられます。

    http://hrnabi.com/2015/07/01/8634/


  • 元数学者?

    沼田先生のように、発信力ある◯◯大付属の先生が増えて欲しいですね。私も3◯年、教師やってきましたが、ほとんど◯◯大付属の先生からの発信が聞こえてきませんでした。
    AIが人間を超える事より、AIが教育現場に入ってきて教師の役割が変わってくる方が重要と思います。つまり、AIを使いこなせない人は教師になれない世の中になるでしょう。


  • 私立大学 キャリアセンター職員

    "学校で勉強を教えるんじゃなくて、勉強の深みとか味わいを学んでもらう場"

    一方通行の学びは自宅で容易にできるようになった世の中で、物理的な学校、大学の存在意義が問われています。

    沼田先生のお話は大変勉強になります。

    "彼らにはぶつかり稽古が必要だ」と言ってました。価値観の違う人とぶつかり稽古をしていかないと、自分の中にある良さがわからない"

    "学校にくる理由は何か? ひとつのテーマについて、みんなで、いろんな見方、生き方、感じ方を共有して、社会を知る場であるべきではないか。時には意見が通らないこともある、ということを知ったりできる場にすることが、学校に残された唯一の道"


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか