株式会社ニューズピックスは、ソーシャル経済ニュース「NewsPicks」を提供する会社。2015年4月に、株式会社ユーザベースより分社化。 ウィキペディア
この連載の記事一覧
伸び続けるネット動画広告市場に潜む「死角」
NewsPicksアカデミア 137Picks

意外に知らない、Twitterの「効果的な情報収集法」
NewsPicks編集部 999Picks

「中の人」直伝。ビジネスを伸ばすためのTwitter活用術
NewsPicks編集部 853Picks
Twitterでフォロワー数と合わせて見たい「指標」とは
NewsPicksアカデミア 310Picks
【ゼミ】データサイエンスを駆使して、新たな戦略を創る
NewsPicksアカデミア 258Picks

【麻生要一】「社内起業」は最高のキャリア戦略である
NewsPicks編集部 936Picks

【極意】プロジェクトの立ち上げは「2人」が最強な理由
NewsPicks編集部 552Picks

【伝授】社内会議を攻略する「準備6点セット」
NewsPicks編集部 629Picks

【解説】時代の象徴「D2C」のすべてを語ろう
NewsPicks編集部 927Picks

【解説】「勘と経験」に頼った値付け、もうやめませんか?
NewsPicks編集部 505Picks
① 熱量のある人
② 自分と向き合いたい人
③ 社会に価値提供したい人
にはきっと楽しんでもらえると思いますが、そんなに堅苦しい場にする気もなく、ここで繋がったご縁を皆が一生大切にしていけるような、純粋に温かいコミュニティにできたらいいなと。
あと、夏前に前田サロンも始めるので、そこにもゼミ生が優先的に入れるようにします!
今回はそういった私の経験を触媒にしながら、組織や個人の働き方といった議論が深められたら良いなと思います。またリンクアンドモチベーションの麻野耕司さんとシニフィアンの朝倉祐介さんにはゲスト出演をお願いしております。(日程調整はまだですが、どこかの回で)
どうぞよろしくお願いいたします。
PS
もしお時間ある方は、その後の飲みにも付き合って下さいませw
「アカデミア」とか「ゼミ」とか「体系的(×体型的」と、大学や学問の雰囲気のワードを使ってその雰囲気を漂わせて(利用して)はいるけれど、これらの言葉を知らないユーザーに要らぬ勘違いをさせてしまうのではと少し危惧をしてしまう。
いやまてよ、きっとNP的には新しいゼミのあり方を提案しようとしているのだと好意的に解釈、、、することにします。
でもやっぱりゼミってこういうことじゃないと思うんですよね。「知の最先端」って一体なんなんだろう。
一回の講義だと伝えきれないことがたくさんあったので、三カ月かけて学ぶ場を用意でき、楽しみです。グループワーク、課題も織り交ぜて、連続講座ならではの内容にしていきます!
ぜひ、ご参加を検討いただければと思います。
我々二人が揃っても、↓のような感じで実のある話ができる気がしませんが、物好きな御仁はどうぞ。
5.産業医・大室正志、日本の就活にメスを入れるの巻 - 朝倉 祐介
https://voicy.jp/channel/621/14726
プロフェッサーのセレクションも慎重に行い、個人的に身銭を切っても受講したいラインナップを取り揃えたつもりです。ぜひ一緒に、深い学びの空間を作っていければ嬉しいです。
それよりも何よりもニューズピックスコミック!!
漫画好きにはたまらないですな。作画が誰なのかも気になる。