今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
124Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
水平対抗エンジンは、構造上高さは低く作れる代わりに、幅と長さは大きくなりがちです。

ちなみに、ポルシェは後ろにエンジンを積んでいるので、リアハッチに空気穴があります。

インタークーラーは結構場所をとるので、比較的空いてる空間に収めるしかありません。

そうするとどうしても、エンジンとボンネットの間に置くことになります。

フラット4のFF方式を作り続けている唯一のメーカーとして、スバルさんには頑張って欲しいです。
実は、一番最初にEJ20ターボを搭載した、初代レガシィのセダンは、水冷式インタークーラーなので、ボンネットの穴は意味の無い飾りでした。

その後スバルターボ車のアイコンになってしまった為、空冷式インタークーラーにしたのだと思います。その方が簡単ですしね。

また、ボンネットの穴からの空冷式クーラー、実はあんまり冷えません。
空力考えれば当然で、アソコから空気取り入れはあまり増やしたくない。
やっぱエンジン前置きインタークーラーが一番冷えますから。

だからみんなやらないんですよ。
最近のダウンサイジングターボ車はみんな前置きです。
スバルのレース車両もインタークーラー改造OKな場合は前置きだったりします。

ホント言うとスバルの水平対向エンジンはクランク軸が高い位置にあるため、あまり低重心ではありませんし、ジャイロ効果もキャンセルしにくい。
ホントはエンジン低くしたいんですけど、エキマニからフロントパイプに続く排気管はエンジン下とフロントドライブシャフトを避けて通したいので、できないんですよね。

同じ水平対向エンジンでも、ポルシェ911はリアエンジンで邪魔する物が無く、排気管取り回しも楽で低く積める。
この差は非常に大きいです。

〈追記〉
あ、低重心の話については斎藤陽さんもコメントされてました。

そう言いながらも、当方過去穴あきボンネットのスバル乗りでしたので、念のため。
おー、スバルのターボ車はエアインテークがあるものと思っていたら、そうではない車もあったのか。
少し前のモデルまではフォレスターでもエアインテークはあったと記憶しています。何か理由はあるにしろ、なぜボンネットの真ん中に穴?と思っていたので疑問が解決した。
ものの形の理由を考えるのはとても面白く勉強になります。例えばなぜスーツの袖にボタンがついているのか?機能として不要なのに。コストがかかるのに。でもなくなると変。ものを作ってみるのは面白いですよ。
ボンネットに穴があるスバル車乗ってた。理由は知らなかった・・・・。スバル車て本当に運転してて楽しいですよ。ファミリーカーでも。
長くインプレッサWRXを愛車としていました。

インタークーラーが特徴ともなっていますが、水平対向エンジンはSUBARU技術陣のオンリーワンを目指すこだわりが、いろいろなところにあるので観察すると面白いですよ。

例えば、ポンプは普通上部が下部に被さる機構にするのが一般的ですが、これを逆さに設計されていました。

技術的に出力が変わるとは思えなかったので、他と同じことが嫌なのだろう、と当時理解することにしていました。(謎が多い)

スープラからインプレッサに乗り換えた時、軽さ、剛性、安定性には驚いたことを記憶しています。

水平対向+4WDは勿論素晴らしいのですが、車輌設計にも力を入れていると思います。

この車は遊ぶと面白いですよ。
旧富士重工。左右対称全輪駆動や追突防止システムアイサイトなどの技術が特徴。祖業の航空産業では防衛省向けヘリ、民間では大型旅客機「ボーイング777」シリーズの中央翼など手がける。
時価総額
2.58 兆円

業績