今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
473Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今から教育しても3〜4年かかると共に、その頃でもまだまだ不足しているでしょうから、①AIを教える・使える大学を作る、②AIを誰でも使えるようにできるだけ汎用化させる、の二つの方向性は事業化のニーズがあるかもしれませんね。
AIが流行しているからといって、一極集中は良くないと思います。10年後どうなるかわかりませんよ。

とはいえ、手前どものラボを卒業していく学生をみていると、DNNのコードが書ける子は一般企業の1.5-2.0倍くらいの給料をオファーされて有名IT企業(特に外資。大事なことなのでもう一度いいます。特に外資。)に持って行かれて感心するばかりです。下手したら数年で私の給与なんて追い抜かれそう。
日本の人材はどうなってますか?このままAI2流国になってしまうのは勿体無い。なぜ中国がここ数年でAI大国になったか議論することさえ日本で行われていない。もう一度歴史に残るであろう AlphaGo を徹底的に理解し、なぜこれが日本全体に浸透しないのかを究明しないと。囲碁はもともと日本のお家芸だったのにほんと情けないですよ。現在の失敗の究明できない者に明日の成功を掴めるはずがない。
AIエンジニアの方焼肉おごるので是非お会いしたいです
ビジネスに活かすという観点で考えると、AIについて詳しくなっても、きちんとビジネス診断ができないと、だんだん使えない人材であることがバレると思う。
そんな人材はまだほとんどいないのではないですか
アメリカ、イギリス、カナダ(アングロサクソン)が先進国で、ドイツ(ゲルマン)が隠れ対抗という状況とのこと。産業革命以降の覇権の構造と同じですね。

イタリア(ローマ)やスペインといったラテン系の国家が覇権を握っていたルネサンス以前と比べて、まさに歴史的な構造変化があったということだと感じます。

この後、AIが理性的な仕事を代替するようになり、価値の源泉が人間の感情や共感にシフトして行くと、豊かな感情を持つと言われているラテン系の人達が再び中心に躍り出て来るのかも‥と想像したりします。