業績

新着記事一覧
マツダが初の首位、2021年版「最良の車を作るブランド」 BMW・ポルシェ凌ぐ
NewSphere 2Picks
スバル レヴォーグ 新型、電動ブレーキブースタ不具合で1万2000台をリコール
レスポンス 2Picks
DJI FPV Droneレビュー:一人称視点で空から世界を見る、気分サイコーです!
ギズモード・ジャパン 3Picks
今週の記事ランキング(2021.2.28〜3.4)
TechCrunch Japan 3Picks
LINEMOは対象外! いまこそ知っておきたいソフトバンク・ワイモバイルの特典「Yahoo!プレミアム」のメリット
BCN+R 2Picks
パナソニックら、小型ロボットによる配送サービスの実証実験を藤沢エリアにて実施
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
LINEMOの「通話準定額」が1年間無料へ。バチバチです
ギズモード・ジャパン 2Picks
JR東日本、車内テロップの「文字ニュース」3月13日以降に終了へ スマホ普及で
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
Symendが顧客を債務不履行から救うプラットフォーム事業に45.3億円を調達
TechCrunch Japan 6Picks
バイクの女性、後方から来た軽乗用車にはねられ死亡
京都新聞 3Picks
併せて、本件自体についてはいつミクシィが認識したかが論点となりそうとコメントした(③)
①https://newspicks.com/news/2676403
②https://newspicks.com/news/2716931
③https://newspicks.com/news/2720273
まず、コンプラや内部管理体制についてはその流れになっている。これはコインチェックもそうだが、ネット企業で不祥事が出たときに「なぜ事前にやっていなかったのか」はより多く論点となるだろうし、スピード感を重視してコンプラ面をあまりに疎かにすることは一層許容されなくなる。
リスクを取って経営・成長してきた企業にとって、コンプラ面とのバランスもとるという、変数が増えた、一段高い経営力が明確に求められるフェーズ。そして買収も絡むという点ではVCサイドにも求められていくだろう。
本件自体のミクシィがいつ、どう認識したという点では、すでにチェンがコメントしているがスピード感、DDの甘さ、経営として稚拙だと正直感じる。
2016年10月の時点で手数料を割り引くVIP会員について認識とあるが、買収したのは2015年3月。PMI含めても認識が遅いし、その後の動きも遅い(VIP会員について何が問題かというと、一律手数料を唄っていたのと実態が異なり、詐称疑義があるから)。
また森田社長が「個人としては廃止したほうがいいと考えていた」と言っているが、それを決めるのがトップの責任。それができなかったことは、だったら何のためにトップがいるのかと思う(経営者でもないのに厳しい言葉で恐縮だが…)。
そしてコメント欄にもあるが、社外取締役だった中村さんの退任についても背景が伺える。社外取締役の退任は、あまり良いサインではないし、そこまでされたのに変わらなかったのは、会社としてとても残念な事態。
下記は退任時のブログ記事。守秘義務含めて話せないことも多かったのだろうし、今読むと色々な心境を感じる記事。中村さんがコメントされているように、患部を摘出しきって、今後の発展に向かっていってほしい。
http://agora-web.jp/archives/2022216.html
警察がこのような要請をしていたとすれば、これまた問題です。
VIP会員という制度がそのまま詐欺につながりかねないものなので、捜査機関がそれを放置するよう要請するというのは新たな被害に結びつきます。