株式会社コロワイド(英語: COLOWIDE Co., Ltd.)は、神奈川県横浜市西区に本社を置く、外食産業を中心に展開する複数の事業会社を統括する持株会社。東証1部上場。 ウィキペディア
時価総額
1,786 億円
業績

この連載の記事一覧

【3分読解】LINEのつくるトークン経済圏、その「狙い」を聞いてみた
NewsPicks編集部 258Picks

【井上大輔】マーケターが知っておきたい、理論と実務の最前線
NewsPicks編集部 198Picks

【直撃】すかいらーくが見出した、GAFAの「価値の本質」
NewsPicks編集部 1301Picks

【独自】もうメガネは、「視力が低い人」だけのアイテムではない
NewsPicks編集部 406Picks

【直撃】なぜ世界の巨大企業が、「空飛ぶクルマ」に群がるのか
NewsPicks編集部 328Picks

副社長直伝。ソフトバンク「新規事業創造」のリアル
NewsPicks編集部 285Picks

【実録】ブロックチェーン技術は、チョコレート産業を変えられる
NewsPicks編集部 468Picks

【実録】なぜ安価なカカオ豆が、素晴らしいチョコレートに化けるのか
NewsPicks編集部 295Picks

【実録】日本人だから作れた、究極のチョコレートの「正体」
NewsPicks編集部 675Picks

【挑戦】車のAirbnbを作る、218兆円市場での勝算
NewsPicks編集部 423Picks
実際にお会いしてみて、質問を投げかけてもすぐに具体的な答え出てきますから、やっぱり常に小さいことでも、考え抜いている方なのだろうなと、改めて思いましたし、物腰の柔らかさにびっくりしました。
西山さんには、今までのご経験から、外食の経営のエッセンスを色々語っていただきましたが、もっともっと聞きたいと思うポイントがいくつもありました。改めて取材したい、そう思っています。
この最後の言葉も熱量と本気度を感じられて素敵ですね。
『本当に日本の食を世界に広げていきますよ。それを残りの人生でやりきりたいです。』
つるとんたんについてどこに出店するか。米国での展開を考える中でど真ん中の土地で、既に話題になっている場所。家賃が高くても、それ自体が広告効果になるし、立地は重要だし最初に評判を上げるためにリスクを取る。
一方で、現地化しつつも元の人から見て「異端すぎる」ようにはしない。日本人が美味しいと思えないなら、口コミも広がらないだろうし、とても真っ当。あとはつるとんたんを日本で展開しているKPGとそもそも展開するにあたっての志もあっていたのだろう。
読んでいて思ったのが、もし西山氏が寿司を海外で展開するとしたらどうするだろうか?すでにカリフォルニアロールとかかなり普及している一方で、日本の寿司とは結構違う部分も少なくない(日本人が美味しいと思うか)。値段としては高めになりがちで、牛角などでハードルを下げた経験をどう生かすか。
非常にバランス感覚に優れた判断をされていますね。
これなら海外でも成功するのは当然。失敗している店舗は、このバランスが取れずに、どちらかに偏るのが大きな原因ではないかと感じます。