• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本企業、博士使いこなせず? 採用増で生産性低下

日本経済新聞
230
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    最先端と言われる世界的企業は特に研究部門はどこも博士を持っていることを最低要件としている中、日本では「博士は使い物にならない」。もう、笑うしかありません。

    博士を持っている人に聞いてみてください。「博士は絶対獲ったほうが自分のためになるよ」とおっしゃると思います。博士を持ってない人に聞いてみてください「博士なんていらない。役に立たないよ」とおっしゃると思います。つまりはそういうことです。

    ところで、企業の採用の方は昨今修士卒業程度の人材を欲することが多いようですが、採用面接のときに学生に「博士にいっても役に立たない。企業で3年修行を積めば、お給料をもらいながら同じ経験が積める。だから修士卒でも問題ないし、むしろ若い分有利」とおっしゃる方がいるとか。ご自身の発言の矛盾に気づいてください。その論理でいくと、義務教育を終えてすぐ就職するのが正解。人は多くの場合、自分の歩んできた道を肯定し、それ以外の道を否定したくなるものだということはわかりますが、それを鵜呑みにしてしまう学生が少なからずいるのも事実なので。。。

    わざわざ博士課程というものが存在するのです。博士卒には博士卒の価値や役割が、そうでない人にはそうでない人の価値や役割があると思います。特定の学歴(この場合は博士)が使い物にならないというのは、それを使いこなせてないだけと言わざるを得ません。

    プロ用の包丁を買ってきておいて、「これ、使い方難しいし管理も大変。駄目だね」と言っているのと同じ。


    #特定の学歴を批判するつもりはありません。あしからず。

    #2/12 7:30追記


  • badge
    エコノミスト『投資一年目のための経済・政治ニュースが面白いほどわかる本』発売! Good News and Companies 代表取締役

    >>追記
    https://www.jcer.or.jp/policy/policy-proposal/detail5316.html
    これが博士と生産性云々の元レポートですね。中身が見れないけどダイジェストのグラフ見た感じだと統計的頑健性はおろか、単にデータプロットしただけっぽいような感じもするのですが、、<<

    タイトルのつけ方に疑問!博士雇用が生産性に直結できてない(統計手法怪しそうだけど)って意味のレポートなのに、博士雇用が悪いみたいな因果関係惑わす題名でない!?


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    お叱りを受けるかもですが、工学に限って言えば、(2)は資質の見極めを含む、指導教官の力量の問題です 

    「(2)提案力や構想力が乏しく、企業の応用研究に対応できる博士人材が大学で育っていない」

    (1)の環境に関しては、ハカセが上司にゴロゴロいるようになったら、ソレだけで随分変わるかと すると、(2)も改善するとおもいますねぇ そうなるまでタイヘンかもですが なので、今カイシャにいるハカセはガンバッテ!!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか