• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタが“車会社”ではなくなる日 - 片山 修

30
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Global Electronics Company

    車会社=自動車製造業の意味で使われているならその通りですが、
    既に只の車会社ではないのは、明らかです。
    このタイミングで、このような発言を、
    一巨大企業のトップがするという事は、
    それが、会社の利益に繋がるからです。
    既に仕込みはされていて、競争優位を感じるからこそです。
    単なる正直者の発言なんて有るはずがありません。
    新興企業の方が、動きが速いのは分かった上で、
    戦う準備が刻々と進んでいると読めます。
    今後、どうなって行くのか楽しみです。


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    CESのプレゼンやイーパレットの発表は、大英断とか危機感の表れとか書かれてますが、そんなもんじゃないでしょう。

    一朝一夕でできるものではないですし、トヨタ的には既定路線かと思います。もちろんジャッジそのものは慎重にやられたのでしょうけど。

    自動運転技術のオープン化は今後間違いなくコアになり、開発リソースも食い、かつコモディティ化が進む技術は、各社別々にやるよりオープンにした方が効率がいい。そういう戦略でしょう。
    そんなに珍しい話ではないですよ。

    アマゾンも様々な技術を持っており、自動運転もやりかねないプレイヤーですから、脅威になる前に抑えるべき。勘どころがよくお判りです。

    「テスラ株をなんで手放したんだ!」なんて寝言言ってるような方々の世界観とは10万光年くらい離れてます。

    それを東京モーターショーのようなグローバルで見向きされないローカルイベントに出さず、ましてクルマの祭典ですらないCESで発表。ティザー情報もナシ。
    インパクトあるに決まってる。

    普通こういうのは小さい会社がゲリラ的にやるもんですよ。
    それをトヨタにやられちゃ敵わない。

    賢いですよ、ホント。


  • Honda R&D Co., Ltd. 内燃機関設計

    オープンイノベーションとか大インフラ企業との提携も重要なんですけど,生活に溶け込んだ必要不可欠なパーソナルモビリティをより強固なインフラとして再構築できるか(例えばシェアリングよりもエネルギー供給)が最も重要だと思います.


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか