• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

世界のエリート養成機関はなぜ「哲学」を教えるのか? - 知的戦闘力を高める 独学の技法

48
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 悠三堂 Yusando Inc. 代表取締役CEO

    哲学の勉強は確かに、すぐには役には立たないけど、長い視点で物事を考えるには役に立つと思っています。
    ——
    "もっとわかりやすく言えば、哲学というのは「疑いの技術」だとも言えます。哲学の歴史において、哲学者たちが向き合ってきた問いは基本的に二つしかありません。それは、(1)この世界はどのようにして成り立っているのか?(2)その世界の中で、私たちはどのようにして生きていくべきなのか?という問いです。”


  • パーソルキャリア株式会社 はたらく未来図構想統括部 エグゼクティブマネージャー

    以下引用。

    >では、哲学を学ぶことにはどんな意味があるのか?一言でいえば、それは「自分で考える力を鍛える」ということです。この「考える」という言葉は本当に気安く使われる言葉なのですが、本当の意味で「考える」ということは、なまなかなことではありません。
     よく「一日中考えてみたんだけど……」などと言う人がいますが、とんでもないことで、こう言う人がやっているのは「考える」のではなく、単に「悩んでいる」だけです。

    >もっとわかりやすく言えば、哲学というのは「疑いの技術」だとも言えます。哲学の歴史において、哲学者たちが向き合ってきた問いは基本的に二つしかありません。それは、(1)この世界はどのようにして成り立っているのか?(2)その世界の中で、私たちはどのようにして生きていくべきなのか?という問いです。


  • 地方零細企業 平社員

    哲学を学ぼうとする人は内向きな人間だと思う。
    多くの人が賛同する事に対して
    「はたしてそれは本当に正しい事なのだろうか?」と自分に問いかける人達。
    そういう人達は自分の周りにはごく少数です。
    ごく少数ですがゼロではない。
    そういう人達との関わりを本当に大切にしていきたい。
    心からそう思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか