新着記事一覧
上海ディズニー、ウイグル族の利用拒否巡り旅行予約サイトを調査
Reuters 3Picks
DiDi日本法人、ソフトバンクとDidi Chuxingから総額52億円の資金調達
LIGARE 3Picks
Yostar、『アークナイツ』でコーデシリーズ「CoralCoast」を20日に入荷! 3つのインテリアテーマも復刻
Social Game Info 2Picks
新型コロナ変異種(変異株)とは?国内で市中感染の疑い。特徴を解説【Q&A】
ハフポスト日本版 3Picks
東京・町田市にて、オンデマンド交通「E-バス」の第2期実証実験を実施
マッシュメディア 2Picks
737MAX、カナダでも再開承認 20日に禁止解除
Aviation Wire 3Picks
仏中銀、グリーン投資を強化 石炭・ガス・石油関連の投資を制限
Reuters 2Picks
ビジネスの「財務コントロールセンター」を構築を目指すシンガポールのVolopayがシードラウンド2.2億円を調達
TechCrunch Japan 5Picks
中国電力消費、2020年は3.1%増加=発改委
Reuters 4Picks
窓にビッシリ付いた結露をスーッと集めてサッと捨てられる「結露取りワイパー」
ライフハッカー[日本版] 2Picks
キャンペーンとしては面白いアイデアですね。
自らの意思で払わないといけないプレッシャーが
半端ない。
そしてその為に、地下鉄側が日本の様にお金を
かけて改札を用意するつもりもない。
なんと説明すれば良いかわからないが、
ドイツ人的には、とても魅力的なオファーで
この魅力は日本人には理解しがたいと思う。
テクノロジーが行き過ぎると、アナログなるものが逆に新鮮に感じられて、価値を持ったりする。それに飽きると今度はまた、圧倒的な科学が人を驚かせる。全ては行ったりきたり、揺り戻しであり、今はどちらにどんなバランスで舵を切るべきかを、ドライに見極める事だなと思う。
なんでもデジタルでなく、ちょっとした工夫で省力化ができるという良い事例。申し訳ないが一日中立って切符を切っている駅員さんを放置していた国とは大違い