新着記事一覧
アフガンで爆発2件、63人死亡 有権者登録所を標的か
朝日新聞デジタル 2Picks
南スーダンPKOで武器携行命令 日報に「戦闘」の時期
朝日新聞デジタル 2Picks
ザルツブルク南野は後半に交代 オーストリア1部、チーム快勝
共同通信 2Picks
市川市長に村越氏初当選 再選挙、5野党共闘が制す
共同通信 2Picks
市川市長に「5野党共闘」の新人初当選
共同通信 2Picks
南越前町議選挙、新人は6人当選
福井新聞オンライン 2Picks
市営住宅完成祝い日韓交流会 京都・ウトロ地区
京都新聞 2Picks
益城町長選で現職再選 熊本地震で2度の震度7
共同通信 2Picks
熊本・益城町長選で現職が再選
共同通信 2Picks
「いまだにテレビ朝日へ上から目線」 立憲・枝野代表
朝日新聞デジタル 2Picks
軍事的影響力を及ぼすために、作戦面では海域の情報収集も必要ですが、自国の兵器を使用させることにも大きな効果があります。中国の兵器を輸入した国々は、その運用や整備のために、中国から部品や整備のための装備を購入し続けなければなりません。
中国との関係が悪化すれば、その兵器が使用できなくなる可能性もあります。中国の兵器を購入するということは、その国の安全保障を中国に依存する程度を高めることになるのです。
その状況は、外交手段としても利用できます。自国の安全保障に影響を及ぼすと考えれば、中国に反抗することが難しくなるのです。
こうなると、日本にとってはインド、ミャンマー、スリランカの重要性が一層増してきます。日本ではノーマークですが、ネパールも大事です。
一路作戦をけん制し、封じ込める策が必要ですね。どうもトランプさんは「言うだけ番長」らしいので、日本が機軸をずらさず、アセアン諸国と連携していくことが必要だと思います。
輸出がただちに、海洋データが目的だけみたいにいうのはなんかぶっ飛んでますね。そんなのはOne of themでしょう。もっと広い視野で見ては。
「中国が彼らを通じて購入国とともにデータ収集に乗り出すとの観測もある。」