新着記事一覧
20代、30代、40代。キャリアの転換期に自問すべきこととは?
ライフハッカー[日本版] 4Picks
追悼・衣笠祥雄「あなたはいつも、自分より他人のことを考えていた」 - えのきど いちろう - 文春オンライン
BLOGOS - 最新記事 3Picks
小田原は最高の選択肢ーー地方だからこそ叶えられる、自分らしいキャリア
PR Table 16Picks
米、自身のヌード画像を友達に送った小学生が逮捕される
ギズモード・ジャパン 3Picks
ヘッジ付・オープン外債増加=明治安田生命運用計画
Reuters 3Picks
【大学受験】15大学参加、首都圏私立大学進学ガイダンス5/27秋葉原
リセマム 2Picks
「オッサンばかり」のメガネスーパーをV字回復させた経営戦略とは
文春オンライン 5Picks
一流大学20校に合格、2800万円もの奨学金を得た米高校生
Forbes Japan 7Picks
「国民の敵」小西洋之議員。よほど悔しかったんでしょうねぇ - 中田宏
BLOGOS - 最新記事 2Picks
鉄人は骨折翌日、打席に立った 衣笠祥雄さん、伝説の「フルスイング三球三振」
J-CASTニュース 2Picks
http://www.huffingtonpost.jp/2018/01/12/atsushi-tamura_a_23330721/
個人的には数年前から米津玄師推しなので、彼にスポットライトが当たり始めたのが密かに嬉しい。石原さとみ主演の「アンナチュラル」主題歌のLemon もとてもいいんですよ。
訴えるべき思想や信条があるのであれば、話は別ですが、そんな考えもなく発信するのは単に無知なだけですし、費用対効果にも見合わないでしょう。
https://newspicks.com/news/2727566/
それにつけても本稿、ロキノン的な、あまりにロキノン的な論評。
エンタメへのチャネルがテレビからSNS、動画サイト、音楽アプリに移っているだけで、レベル高いアーティストはむしろ昔より増えてる気がします
どうしても、「君の名」と比べてしまうと、期待値が高くなりすぎたのかもしれませんね。
柴 たしかに。アーティスト自身が意思決定しているかどうか、という。SNSが普及したことで、よりそのことが見えやすくなった。
略してポリコレ。
同じ時代の先取りとしても
昔のパリコレとは違う響き。
グラミー賞は、明らかにブラックミュージックが
牛耳る様になりました。ヒップホップとR&B確かに
自由で素晴らしい表現なんだけど、ヒップホップは何を歌っているのか
聞き取れず理解出来ない語学力の自分が残念。
矢張りエド・シーランを応援しちゃう。
日本においてはハチ君(米津玄師)の打ち上げ花火だけだったのね。
2020年後を意識して動いていくというのは、どの分野でも当てはまりそう。