時価総額
4.56 兆円
業績

新着記事一覧
為替相場 25日(日本時間 3時)
共同通信 5Picks
武田、シャイアーに5度目の買収提案 25日の期限控え
Reuters 4Picks
FFG、十八銀統合認めず 公取委、25日にも決定
共同通信 3Picks
米10年債利回り3%突破、約4年ぶり インフレ上昇・国債増発懸念で
Reuters 3Picks
NY円、109円台、2カ月半ぶり円安
共同通信 4Picks
NY株、一時130ドル超高
共同通信 3Picks
米長期金利、3%に上昇
共同通信 3Picks
日電産、冷蔵庫部品メーカー買収 米家電から1170億円で
京都新聞 5Picks
NY株、2万4553.71ドル
共同通信 3Picks
武田薬品、シャイアー買収で新提案=金額引き上げか
時事通信社 5Picks
さりながら、負荷分散技術なども進んでいる事も一方で事実、本来の意図に近い決済・流通機能も包含した真の意味での仮想「通貨」に将来なり得るのか、見ものです。
こう計算してみると意外と普通であり、現金との差もあまりないような気がします。
ちなみに『比較すると、わずか1%の富裕層が世界の富の半分を所有している』とあるが、富は現金相当だけでなく有価証券などもある。現金部分ではより分布は広いだろう(個人だけでなく企業もある)。そしてそれゆえに決済に使われるし、決済に使われ信任があるから、富全体でも可換性を保てる。
経済システムに現金部分が決済で組み込まれ、尺度となっている強さ・安定性というのはここにある。
つまり、仮想通貨の価値の源泉は、決済手段としての優位性ではなく、この資源の集中(相対的希少性)にある。
物理的・人的資源の集中を突破しないと、ブロックチェーンの非集中管理、分散処理のメリットが活かせない。
僕は正直中央集権が勝つと思ってる。まだまだ人間はロジックより感情で信用すると思う。