この連載について
大きな時代の転換期が到来している。われわれの生活・社会はどう変わるのか?ビジネス・経済・政治はどう変わるのか?
人間・仕事、テクノロジー、経営、日本、世界。5つの未来を、日本と世界の賢者が予測する。
この連載の記事一覧

【ジム・ロジャーズ】ビットコインへの「駆け込み乗車」はケガの元
NewsPicks編集部 567Picks

【クルーグマン】「消費増税反対論者」の私が、今言いたいこと
NewsPicks編集部 216Picks

【ジム・ロジャーズ】「ツケを先送り」日米経済の行く末は
NewsPicks編集部 261Picks

【クルーグマン】中国・インド経済の真の実力。求心力低下のEU
NewsPicks編集部 133Picks

【ジム・ロジャーズ】2018年版「長期投資の原則」
NewsPicks編集部 489Picks

【大塚雄介】お給料の一部は仮想通貨で。それが「日常風景」になる
NewsPicks編集部 429Picks

【クルーグマン】世界経済には楽観的。が、不気味な静けさも
NewsPicks編集部 197Picks

【野田聖子】アベノミクス後の日本経済を伸ばす、3つの条件
NewsPicks編集部 228Picks

【新浪剛史】プロ経営者が伝授する「人生100年時代」の生存方法
NewsPicks編集部 462Picks

【夏野剛】AIの社会実装と、日本に必要な「3つの改革」
NewsPicks編集部 297Picks
ちなみに、地域活性化の分野では「自治(総務)省官僚による指導(ひと)」「公共事業(もの)」「地方交付金(かね)」といったシステムを通じて、画一的な発展が行われてきました。落合さんの文章を読んで、こうしたシステムをいかに解放するかが地方創生の本質だと、あらためて実感させられます。
新年一発目のニューズピックスブックは
落合陽一『日本再興戦略』です。
今年も本気です
言葉のトーンに希望と自信が溢れてる
意識を変えていこうとする時に太陽でいくのか?北風でいくのか?
会社員時代、経営層を動かすには北風アプローチがいいと教わった
それは、ある意味正しかったんだけど、1人1人の個人へメッセージする時は太陽の方が良いなとこれを読んで感じた
そんでもって再興の為にはビジョンが必要だという話はその通りだと思う
この本面白そう
>日本を再興するために何よりも重要なのは「意識改革」です。集団に対する処方箋を教育とテクノロジー、それを通貫するビジョンが必要なのです。
→コンソーシアムを運営していると、産学の乖離が大きく、ビジネス化を意識した研究はとても重要だと思いますし、実用化を意識していない研究者が多いと感じます。
一方、現在の研究予算のつき方は、将来的にではなく現在流行っているものに対して予算が大きく付くようになっていて、無理やりにでも流行っているテーマに絡めないと予算が付かないようになっているのも、次に繋がる研究開発が生まれてくるのか疑問です。
過去には、そのとき価値が見出されていない基礎研究でも、その後、素晴らしい成果に繋がっている研究が少なくありません。
>このまま高度経済成長モデルに拘泥し、「欧米」という幻想を追い続けていては、日本は再興できません。
→現在は、「欧米では○○の戦略・議論が出てきているから、次は日本も同じ流れがくる」、と追い続けてばかりになっており、後から着手したからどこかで日本らしさを出さなければと、本質的なところから外れて独自さを出そうとしているように思います。
30年後、日本が追いかけられるような社会が構築されていると信じています。
もう一度、昔の日本人の価値感を、和歌や、古文書、建築物から、学ぶべきだ。江戸時代や安土桃山時代は、かなり世界的にもハイレベルだ。
自分は、民間企業とソーシャルセクターを繋げて新しい価値観をつくっていきたい。2018年は仕掛けるぞー!
"旧世代の教育を受けた人々が今後の世界に適応するために「どうやってものを考えたらいいか」という基盤を習得しないと、国も企業も個人も新しい時代を生き抜けません。"