新着記事一覧
【試乗】雪道でのフォレスターの頼もしさは別格! ロングドライブで見えた「かゆいところに手が届く」クルマ作りとは
WEB CARTOP 2Picks
音声SNS「Clubhouse」の急成長で、周囲に新たな“エコシステム”が生まれ始めた
WIRED.jp 2Picks
印決済大手Paytmの元トップ幹部が自身のスタートアップで金融初心者向けサービスを起業
TechCrunch Japan 3Picks
熱効率50%を実現、日産の「STARC」燃焼とは?次世代e-POWERを担う新技術
レスポンス 3Picks
「勝色」のG-SHOCKが人気! Teamsなどテレワークに便利なツールにも高関心
BCN+R 2Picks
Yahoo! JAPANの「新型コロナ」タブ、国内のワクチンの接種実績を掲出 最新情報を掲載
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
「PEANUTS x THE MARC JACOBS」ウォレットが登場 2柄で展開
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 2Picks
小規模メーカーと大手建設業者を結ぶInfra.Marketが106億円調達、インドの最新ユニコーンに
TechCrunch Japan 3Picks
Twitterが同社初となる有料クリエイターサブスク機能「スーパーフォロー」発表、サービスの構造が劇的に変わる可能性
TechCrunch Japan 4Picks
【アルピナ XD4】最高速度268km/hのディーゼル・クーペSUV[詳細画像]
レスポンス 2Picks
ただし、私は北京でほぼ毎日利用していますが、日本での事業展開で直面する大きな問題は労働力不足だと思っています。
北京に来るとわかりますが、毎日大量の壊れた自転車の回収が人の手によって行われています。また、散乱している自転車をきちんと並べるのも人間です。相当数のワーカーが投入されているのです。つまり、シェア自転車事業の前提としてあるのが「比較的安い労働力を大量に使える」という点です。
これは人手不足の日本では成立しませんので、普及のためには異なるビジネスモデルを考えだす必要が出てくると思います。
LINEとMobikeがコラボすることで、シェア自転車が日本でどのような発展を遂げていくのかとても楽しみです。
中国での成功を見て各社参入してますが、一気に面を取らないと全く利便性がない中で、各社が互換性なくちまちま展開して、クリティカルマスを越えずに終わる気しかしない、、
それでも各社がロケ開拓をしてくれれば、最後はそれを統合して社会インフラになるのか
また、自転車メーカーにとっては大きな商機。どこが採用されるのかも注目ですね
LINEが参入することでシェアサイクル業界も盛り上がりそう。LINE PAYとも連携するとのことで、決済はスムーズに行えますね。
http://bit.ly/2BiXJvq
個人的には自転車のれないから悲しい
共通アカウントの話は下記で書きました。
https://newspicks.com/news/2482003
ドコモとHello cycling(ソフトバンク系)が有利かもしれない。
Mobikeは、独力では不利とみての提携であろう。
ここ最近ドコモのシェアサイクルポートをよく見かけますが、稼働率はどの程度なのか気になります。
今までシェアサイクルを実際に使っている人を見たのは、1名だけなんです。
区をまたがった広域実験を行っている状況のようですので、まだ手探り状態なのでしょうか。