• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日産・東電:EV実証実験 再生エネ、余れば蓄積

80
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    これって、石油産業の在庫調整を、自家用車のガソリンタンクを使ってやるようなもので、ガソリンスタンドで「今在庫過剰なんで余分に5L入れておきました」とか、「今日は抜き取らせてもらいます」、みたいな話ではある。


    南相馬の大規模蓄電池システムでも、
    https://www.tohoku-epco.co.jp/news/normal/1191223_1049.html

    4万kW、4万kWhのスペックで、仮にリーフ40kWhとすれば1000台分。それでも東北電力の出力の0.2%の1時間でしかない。

    V2G(vehicle to grid)の構想は2008年頃から世界中でコンセプトや実証実験がされて来ているけれど、少なくとも個人所有のEVのバッテリーを、(たとえ多少の金をもらえたとしても)系統の為に放出したり充電するのは、経済合理的に割に合わない。

    それは、V2Gをやった場合の社会的なkWの価値とkWhの価値を公平かつ明瞭に評価するのが難しい事にも起因している。

    例えば、世の中が「再エネ100%の電力」を社会是として、それに対して、どこまでもコストを払えると言うのなら、これも解の一つではあるけれど。(あまりにも必要な蓄電池の量が多すぎて、電力側からするとEVに持ってて欲しくなる)。

    テスラがオーストラリアで12万9000kWhの蓄電システムを約束通り導入したのは、ギガファクトリーにおけるEV向け生産テストの余り物を突っ込むのではと私は兼ねてから予想していたが、その予想は外れ、報道によると、導入されたバッテリーはテスラのギガファクトリー製ではなく、韓国のサムスン系SDI製とのこと。コストは5000万ドルと言われ、kWhあたりの単価は388ドル/kWhでしかなく、システムコストや建設費を考えると大幅な赤字だと思われる(パックあたりの標準的なリチウムイオン電池のコストは270ドル/kWh程度)。


  • badge
    東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授

    EVシフトでCO2を削減できる.
    社会全体トータルで考えると,EVは電力の効率化を促し,温室効果ガスの削減に繋がる.
    日産は三菱商事とともに欧州で実験というニュース
    https://newspicks.com/news/2564174?ref=user_2112738
    があったが,今回は東電との共同研究.小さい一歩であるが興味深い.
    東電のサイトによると,彼らがバーチャルパワープラントと呼ぶ概念の実証実験という.すなわち,仲介事業者がエネルギーリソース(太陽光発電,蓄電池,EVなど)を統合・最適遠隔制御することで,あたかも一つの発電所(バーチャルパワープラント)のように機能させる.例えば,太陽光発電の余剰電力の発生が見込まれる場合は,EVへ充電し,逆に不足電力の発生が見込まれる場合は,EVから家庭へ電力を供給(V2H)する.

    EVが充電を行うのか放電を行うのかは,EV自身の経済的な意思によるべきで,その仕組みをどう創造していくかが面白いところ.ブロックチェーンやトークンエコノミーを取り込んでいくのでしょう.JSTのCREST「分散協調型エネルギー管理システム構築のための理論及び基盤技術の創出と融合展開」による分散型電力ネットワークの電力価格決定法に関する研究にも注目している.


  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    〈追記〉
    T Takuさん
    確かにバッテリーを建物に新規に設置するコストを考えると、クルマとしても使えるし蓄電池としても使えるというのは理解できます。
    少なくとも小規模パワープラントを目的とするだけではペイしない。
    だとすると大した効果のない範囲での充放電しかできないですよね。
    単純にデマンド契約条件を細かく設定して、電気使用料そのものを安くするようなインセンティブの方がわかりやすく有効ですよね。
    〈完〉

    いつも思うんですが、なぜコレをEVでやるんですかね。
    蓄電池をバッファとして、充放電により需要ピークや供給過剰を吸収するなら、建物に蓄電池入れた方がいいかと。

    要求される電池の要件も異なりますから。
    EV用は急速充放電に特化し、かつ安全性マージン高めに取るので、エネルギー密度は不利でしょう。
    家庭用ならそこまで急速な充放電不要、安全性マージンもそこそこ、なので安価でエネルギー密度高めの電池が使える。

    どの程度のインセンティブが得られるのかわかりませんが、自分のEVが勝手に充放電されて、イザ使いたい時に電池がカラとか、気が付いたら電池が劣化してるとか、まぁあり得ないですよね。

    体裁的にEV励行がマストなのはわかりますが、あんまり賢いやり方ではないですね。もう少し考えればいいのに。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか