• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

愛媛 伊方原発3号機の運転停止命じる 広島高裁

NHKニュース
277
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    詳細見てみないとなぜそうした判断になったのかがわかりませんが、高裁でこうした判断が出ましたか。
    安全基準のクリア→地元の合意→と来ても、司法判断で稼働停止。もちろん司法の判断は尊重されるべきですが、誰が判断するのか、どう判断されるのか基準がわからない状態におくというのは、原子力安全の観点から良い状態とは言い難いと思います。

    追記:決定要旨ざっとみましたが…。
    現在の火山学の知見では、運転期間中の阿蘇の破局的噴火の可能性は十分小さいとは言えない、破局的噴火による伊方原発への火砕流の到達について、四電の地層評価やシミュレーションは不十分とのことですが、規制庁審査の判断を覆す何か新しい知見なり、判断根拠があったんでしょうかね??
    下記ご参考
    http://www.nsr.go.jp/data/000102637.pdf
    なお、プロピッカーの方のコメントで「東京への栄転の目を無くしてでも出した勇気ある判断」みたいなのがありましたが、そもそもこの裁判官の方は12月21日に定年退官の方と伺っています。


  • 月刊FACTA 発行人

    原発差し止め訴訟の鬼、河合弘之弁護士の「高裁で勝ったことは、歴史的な転換点になる」と云う上ずった声が、事の重大さを物語っています。
    八幡浜から西南に突き出た佐田岬半島を車で走ると、よくもこんな曲がりくねった狭隘な土地に原発を作ったものだと呆れます。
    四国の人口は減っており、電力は余っています。太陽光、風力、地熱、バイオマス発電、再生可能エネルギーの適地は幾らもあります。
    四国電力の年間売上高は約6千億円。東電の10分の1です。政府が公表した東電1Fの事故処理費用は総額22兆円。財務基盤も人材も手薄な四電(よんでん)に、原発を作らせたのは、経産省の「原発立国」政策の誤りです。
    それにしても「熊本県の阿蘇山が噴火した場合の火砕流が原発に到達する可能性が小さいとは言えず、原発の立地は不適切だ」と、運転停止を命じた裁判長殿は、よほど腹の座った方です。これで権力側での出世の目はなくなりました。長いものに巻かれない裁判長殿と「司法の独立」に快哉! 歴史に残る高裁判決であり、後ほどじっくり読ませてもらいます。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%BC%98%E4%B9%8B


  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    原発の是非はともかくとして、何とも凄まじい理屈の判決ですね。

    日本列島周辺では平均7600年に一度、破局的大噴火(スーパーボルケーノ)が起こっていますが、最後に起こったのが7300年前の鬼界カルデラの大噴火。

    火山灰ははるか東北地方にまで達し、当時の九州の縄文文化をほぼ滅亡に追い込んだと言われています。
    その後九州は1000年近く、無人島だったのだそうです。

    ところが実はこの噴火でさえ、今回の判決が想定する事態、つまり火砕流が130キロ離れた伊方には達していません。
    つまりそれ以上となると90000年前の阿蘇山の破局噴火クラスを想定しているということになります。

    このクラスの破局的大噴火の被害は凄まじく、2万5000年前に起こったカンピ・フレグレイの破局的大噴火は、ネアンデルタール人滅亡の原因だったと言われていますし、7万5000年前に起こったインドネシアのトバ山破局的大噴火では、その火山灰の影響で世界の気温が平均5度も減少し、6000年に渡る小氷河期(ビュルム氷期)を招きました。
    この結果当時の人類は1万人まで激減し、絶滅一歩手前まで追いやられたと言われています。

    現在、同規模の破局的噴火が起こった場合、最悪被害者数は1億人にのぼるとされています。

    原発の是非は別問題としても、少なくとも司法判断として、一億人死ぬ(というか下手をすると人類存亡に関わる)災害を想定して判決に盛り込むというのは、もう科学ではなくファンタジーの領域で、こんな規模の災害まで想定しなければいけないのなら、日本にはどんな建造物も建設は不可能です。

    少なくとも法律上の判断については、もう少し冷静に行うべきだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか