• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

甲子園で最も残酷な事件。野球界の大罪と、唯一の救い

NewsPicks編集部
476
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ライター・ジャーナリスト フリーランス

    高校球児の登板過多などの問題について、僕はこれまで批判的な記事を書いてきました。その度に言われ、僕自身も実現しなければならないと思っていたのが、『高校球児の声を聞け』ということでした。

    今回、取材に答えてくれた、千葉投手には感謝の気持ちでいっぱいです。

    このインタビューが、
    彼が多方面に気を遣いながら、それでも将来のために語ってくれたことが、
    野球界の未来へ繋がってくれればと思います。

    そのためには、大人が見直さなければいけません。

    高校球児の異常な登板を、『感動』として伝え続けてきた、我々メディア、勝利に固執してばかりの指導者、教育の一環を謳いながら、虐待を続けてきた連盟など。

    これまでを反省してもらいたいです。

    また、この取材にご尽力くださった、村上先生、口羽コーチ、齋藤監督、ありがとうございました。


  • ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 編集長

    私も3年前にある高校球児の投手を似たようなテーマで取材しました。
    彼はめでたくドラフトでプロに入るのですが、その過程は日本球界では異例のものでした。
    自らが高校球児時代にケガで故障した父親が彼のことを中学時代からいわば「守り」続けたのです。
    プロを最終目標としてしっかり親子で確認し、中学時代もチームの指導者と衝突しても息子に連投をさせず、U-16日本代表に選ばれる逸材でありながらも高校は強豪校からの誘いを断り地元の公立校に進学。
    親子は異端扱いされ、周囲からも批判されました。
    しかしそれでもその姿勢を貫き、息子は大きなケガもせずにプロ投手の夢が叶いました。
    この記事にも書かれているように、そこまでしないと子ども(高校生も子どもです)を守れない状況がいまだに日本の野球界にはあるのです。
    やはり大人の責任は大きいと私も感じました。

    ちなみに私が取材したのは現在日ハムに所属する立田将太投手です。
    http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303844704580001373311080954?emailToken=JRv6dP9yZnmQi9UybswH/gRwNvFRV7XVHg6NcyiQYRCX5CCJ/rr9mvVt34Pu+jz0Hh8jv4BcvjNj


  • 銀行の法人営業 スタートアップ企業支援担当

    これは野球のみならず多くの学生スポーツに言えること。
    僕も中学の時の膝の怪我が大学時まで尾を引いた結果、サッカーを辞めたのでこのような記事にはとても賛同する。
    だいたい多くの高校の教員は部活動指導へのモチベーションは低く、出来れば帰りたいとか給特法がとか、時間外労働がとか言われる昨今で、競技の指導なんて子供の時やってたスポーツ聞かれてその部活の顧問になる教員がほとんど。
    よって指導方法は基本的にアナログであるが故に、リハビリや科学的なトレーニングなんて以ての外。
    つまり、最後は気合いや情熱、あるいは長く練習すればいい練習といった美学をゴリ押ししてくるバカな指導が乱発する。そのレベルで教えられる生徒が殆どだから意外と勝てちゃったりして、自分の指導に謎の自信を深め、とにかく気合や我慢がモットー。当然そういう内容では怪我は増えるし、怪我の原因も生徒にあるとし、練習内容の見直しもなし。
    これは、教壇でつまらない授業をするのに、寝る生徒にキレる教員が多く、自分の授業スタイルや話術などは見直さないといったアホが多いからまぁ、当たり前。
    学校では教員や先輩は神、逆らっちゃいけない人的な信仰が強いので多くの部員は痛くてもやってしまうし、休めばレギュラーを外される可能性は高まる。それは突き詰めると体罰にも繋がってくる。
    ダルビッシュのように高校野球における盲信に常に警告を鳴らすアスリートもいるが、依然としてサラリーマン社会でも体育会の根性だけのアホが美徳とされるくらいだから、いい加減こういった老害どもを排除したい。

    追記:自分は教員を責めているのではなく、こういった例が無名校含めていっぱいある上で、教員は部活動指導におけるトレーニング内容やスポーツ科学についての知識をアップデートしなくてはいけない。しかし、課外外活動である部活動はただでさえ、ある種公私混同の活動である上、とてもその内容などやスポーツ科学とか言ってる暇はないと思う、そこで生徒含めてもっと予防などの知識を学ぶことが大事だし、インターネットがあるおかげである程度の知識は場所や所得の不平等の枠組みを超えて学ぶことができる。
    ここでの予防は怪我のみならず、医療でも同じ。しっかりと教育に予防医学やスポーツ医学を学ぶことは社会保障費の恒久的な削減につながるはず。ホリエモンなんかが予防医療を普及してるのは正にこういった効果がある。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか