今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
748Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
通信速度についてはかねてからコメントしていますが、基本的にドコモからの仕入れ価格は各社一律なので、速度と原価は基本的には比例します。「早いのに安い」は基本は利益を削ることで基本は両立しません。サブブランドも含めて「格安スマホ」と呼ぶとすればサブブランドのスピードは圧倒的に速いですが、MVNOの仕入れコストベースでそのスピードを実現しようとすると明らかに原価割れする水準、つまりキャリアのサンクコストだから成り立つということ。これが競争が公正でないと思うポイントです。
MVNOプレーヤーは明らかに遅い(帯域に利用者を詰め込んでいる)ポリシーの事業者はいくつかありますが、その他は正直似たり寄ったり。昔のソフトバンクのように、利用者数が少なければスカスカで早い、という感じなので、MVNO各社もサービスローンチ後しばらくは早くても徐々に遅くなっていく、というのがよくあるパターンです
※ 写真にドキッとします
そもそもMVNOは、世界的に見れば長続きしないあだ花的ビジネスモデルです。通信事業の一番の旨味を使えないのですから。

欧州・米国でMVNOが流行ったのは1990年代から2000年代前半ぐらいだったように記憶しています。欧州ではMVNOを入れるために人為的な規制を入れ、過剰な料金競争が起こってキャリアの収益が下がり、4G投資が遅れ、2006年を頂点とする欧州・ノキア王国全盛期が終焉する一つの要因となりました。(iPhone登場に隠れていますが、当時欧州のキャリアは軒並み投資するカネがないと大騒ぎしており、欧州勢の自滅という面もありました。)

MVNOはキャリアが弱らない程度でやらせないと、日本国の競争力がますます削がれてしまいます。やらされている人たちも、いろいろあってやらされているのでしょうが、多くの人たちがたぶん撤退したいですよね・・
価格が違えばサービスが違う。個人的には、情報が決められてちゃんと公開されることは重要だと思う。それで消費者が「自分に必要なのは価格かサービスか」を考えればいい。
ちなみに自分はMVNO(IIJmio使用)。そこそこ使うほうだと思うが、19時ごろに繁華街に行ったときくらいは不満に感じるが、それ以外には概ね満足。価格・サービスのバランスでは家族含めてMVNOで満足。
MVNOのサービス開始時からわかっていた、コストと速度のトレードオフ問題。何か他のサービスとのシナジーがない限り単体で成り立ちにくい構図です。ウワモノ系だと、BtoCユーザー向けサービスのバンドルなのか、インフラやハード系のノウハウなのか。元々どういう事業計画で始めたのだろうか。
まさか。。。「行けるところまで行ってから考える」というのもなくはないですが。
LINEモバイルは後発ながら資本力があるので余裕のコメント。格安スマホでも資本力の差によって競争が決まってくる時代になるかもしれない。
全てに於いて、通信速度が遅い=不健全、という図式が成り立つ訳では無いでしょう。今回の施策は、通信速度を速くしろ、と言ってるのではなく、ちゃんと説明しなさい、という趣旨も含まれていると思います。
遅くても、ユーザーが納得して契約し、利用していれば、そこに不満は出て来ない。

MNOは通信速度上限をCA等を絡ませ、引き上げていく傾向。通信速度が向上すれば、ユーザー1人当たりの占有時間は減少する。毎年の様に、より速い通信規格に対応したスマートフォンが発売されるのは、割と理に適っている部分もあるのかなと思う。契約数が増えて、帯域が足りなくなるのは避けられない所があるけど、販売するスマートフォンやタブレット、Wi-Fiルータ等は事前に選別可能。販売する端末は何を基準にしているのだろう。
MVNOは、もともと原価のほとんどがキャリアからの仕入れコストであり、そのコストは同じ体系になっているはずで、構造的にもうからないビジネス。
基本は、ほかのこともやっている事業者がシナジーを追求して行うべきものだと思う。
たとえば、小売業の会社。楽天モバイルがその例です。

ところで、キャリア系といわれる格安スマホが特別な扱いをキャリアから受けることはないほういい。(あるのかどうかもわからないですが、、。)
かつての吉野家のキーフレーズ「うまい、安い」を彷彿させる「速い、安い」はないってわけですね。速いは高い、遅いは安い、と。
通信速度が明確になってしまうことを恐れているとのことですが、むしろサービス提供者としてはちゃんと製品に納得してもらってから買ってもらうことの方が重要でしょう。
むしろそこを恐れるということは現在のサービスの欠点を隠して提供していることへの自覚でもあるんでしょうか?

結局は一度契約した使ってしまえばわかることですし、自社のサービスを自信を持って進められないならやめてしまえばいい。

速度が遅い?店舗がない?
だから、安く出来るって話でしょう。
むしろ、だからこそと自信を持って語って貰いたいと僕は思います。
利用している限りは、「繋がる」> 「速い」ことよりも重要なシーンが多い。
電車やバスなどで移動している時など少々待てど繋がってくれさえすれば利用できるということ。

両立を求めてWifi探索しますが、公衆WiFiやカフェなどのベストエフォート型も期待より不安定だったりします。

両立求めるなら自宅ですね。