新着Pick
506Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
面白いと思います。
ただ、記事はいただけません。
まだ募集も始まっていない、金額は目標に過ぎないのに金額が既定路線に見えかねない書き方で、本文ではなくタイトルにしてしまうのは、書き手にそのつもりがなくとも(テックメディアなのであると思うのが普通でしょうが)ICOの煽りと同義に作用してしまいます。
これはすごいのがでてきた
ICOもそうだけど構想がやばい

この自分で医療法人やってそこで自社サービス提供はデジタルヘルススタートアップのひとつのトレンドになるかも。
興味ある。取材したい
これはスゴイ!!
医療AIでまずやりたいことが全部入りです。
 ①問診ボット
 ②重症化予測
 ③ゲノム検査+健康食品推薦
 ④ブロックチェーンで電子カルテ
無茶なチャレンジにも見えますが、是非行けるところまで行って欲しいと真に願っています。

③の健康食品推薦は、本来であれば問診ボット+服用薬の推薦をやりたいはず。そこがビジネスの中心となりますから。日本では薬のネット販売が禁止されていますが、中国で実績を作って精度が高まれば、日本に逆輸入があるかもしれません。

これは将来医療業界をゲームチェンジするビジネスです。
メディカルは投資額と政治力が必要になるので、大企業に割って入るのはきっと大変でしょうが、デファクトスタンダードになれればすごいですね。
医療業界の既得権益構造をどこまで乗り越えられるか?
・電子カルテをブロックチェーンに保存する
・AI×チャットボットによる患者フォロー
ここら辺は、顧客視点で医療サービスを考えた時に必須になってきそうですね。
とある奨学金の先輩なのですが、こんな方だったとは思わず、びっくりです。さすが慶応。いろんな医学生がいて楽しそうです。
構想はできても、ここまで落とし込めてるのが素直に驚きです!