株式会社スタートトゥデイは、アパレルのオンラインショッピングサイト、ZOZOTOWN(ゾゾタウン)を運営する日本の企業である。 ウィキペディア
時価総額
5,653 億円
業績

新着記事一覧
日英関係の冷え込み懸念も 相次ぐ車の現地生産を見直し
共同通信 2Picks
ホンダ×トヨタのオリジナルレジャーシートを無料配布へ…モースポフェス2019
レスポンス 2Picks
Apple×ゴールドマン・サックスのクレジットカードがやってくる?
ギズモード・ジャパン 2Picks
AIを活用して食の嗜好を分析するクラウド型ソリューションをGoogle出身者が開発
マッシュメディア 2Picks
パイオニアの先進運転支援システム インテリジェントパイロット、AIスコアリング機能を追加
レスポンス 2Picks
最大15枚もカードを収納できる省設計ウォレット「BANDO」を使ってみた
ギズモード・ジャパン 2Picks
「誹謗中傷しません」大阪・松井知事と前新潟知事が和解
朝日新聞デジタル 3Picks
ドゥカティ パニガーレ V4S など、クラッチ操作ができなくなるおそれ リコール
レスポンス 2Picks
AppleがITPの最新バージョンを発表!広告にまつわるトラッキングを封じ込める強力な機能を追加
マッシュメディア 2Picks
オーディオテクニカのワイヤレスヘッドホンが売れている? 売れ筋ランキングTOP5はこの製品
BCN+R 2Picks
右半身が動かない私は、とてもうれしい!
大阪芸大内でZOZOSUIT着て歩く人でてくるかも笑
特撮や仮面ライダー系、舞台演劇関係も使いだしそう!
昔はオーダーメードはお金持ちのものだったが、これからは、オーダーメードも一般人にとって普通になる。まさにIT、AI、IoTがマスパーソナライゼーションの巨大市場をリアルに創造し始めた。
このジェンダー差は一体どこから来るのでしょうか。
身体にフィットする服への潜在需要がさほどに男女差があるとは思えません。
あるとすれば、全身の採寸データなるものを記録したり、登録することに対する女性ならではの畏怖でしょうか。
これ、意外とスタートトゥデイにとっては誤算なのではないでしょうか。
一方でZOZOSUITは、これ自体のかっこよさはあまり関係なくて、ジャストサイズの服を手に入れるという真の目的のために存在する、何というか従属的な存在であるように感じます。そこが一種の新しさかと。これ着て外歩くわけじゃないですからね。
ウェアラブルが貢献できる「真の目的」シリーズで個人的に注目しているのは、ストレスチェックやメンタルの分野。心の問題も結局体に出るので、センサーでもっとしっかり観測できるものだと思います。もしそうなれば、例えば一律画一的な働き方改革のあり方は全く違うものになると思います。
この手の繊維系の開発とかは東レが進んでるのかと思ってましたが、ここまで思い切った商品開発はやはりベンチャーマインドが重要と言う話でしょうか。
WBSですでにZOZOSUITの予約注文が23万件を超えてると報道されててビックリしましたが、間違いなくその後も予約さらに伸びてますよね。
初期トラブルがどれぐらいあるかも気になるところではありますが、間違いなく今後のファッション業界のあり方を変えるテクノロジーの一つになりそう。
凄いです。
服を着て、そのデータを送って、合ったものが見つけられる。
インタビューで答えているけど本当に美しいテクノロジーの使い方。
CASH買収のDMMも、なんだけど
もう「未来に向けた投資やM&A」って、凄い会社を最初に「見つけるか?」ではなく、「最初に意思決定できるか?」のスピード勝負になっている気がする。
「データを取られるのか」みたいなそれによるメリットデメリットを棚上げして「勘案事項」だけ目の前に置いたままの人はどんどん苦しくなるんだろうなと思った。
Zozotownのこの一手は、あまりに素晴らしい。
世界進出の可能性も見える。
原価が5,000円~10,000円(?)程度はする採寸スーツを無料配布する経営判断もすばらしい。
起業家でないとできない決断。