今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
792Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
沖縄は県民の、観光に従事する割合が高い。そのため、観光客を迎えることが、自分たちが愛する故郷を離れずに生きていくための大事な方策だということが、よく浸透しているように思う。そういうものが、おもてなしにつながる。じゃらん宿泊旅行調査の満足度でも、47都道府県中、一位を取っている。
反対に、観光に頼らずとも産業が成り立つ県の満足度は低くなりがちなのが興味深い。
コメントを見て情けなくなります。
ハワイも沖縄も人口はほぼ同じぐらいの140万人です。
島外からの旅行客もハワイも沖縄も北海道も同じくらいになりました。
しかし一人当りのGDPは、ハワイは五万ドル、沖縄は半分以下です。済州島の三万一千ドルにも及びません。
旅行客が増えても住民の所得が低いままでは、観光政策のどこかが間違っているのではないでしょうか。
沖縄がアジアの最大リゾートに成長したことはとても喜ばしいです。ただ、忘れてはならないのは、修学旅行先の全国1位は長く沖縄が君臨していることです。これが沖縄の観光を下支えしています。ディズニーランドと同じ構図です。また、学生でも行ける価格設定と学生が行きたくなる観光資源の開発に成功したことが大きいと思います。私が学生の頃は、最初の夏休みはみんな北海道に行っていました。国内の顧客満足を追求してクオリティを高め、その土台の上でインバウンドの風をうまく捕まえるという教科書に書きたいような展開だと思います。
環境保全に対応できるかも重要だと思います。サステイナブルな観光資源。急増している観光客に対して、環境保全のためのインフラやルール設定が間に合っているでしょうか。現場の様子を知りたいところ。
距離的にアジアから近いのがともかく強い(それは北海道も)。加えて、特に中国向けでは沖縄・東北六県で一泊すれば、3年間再入国できる数次ビザが発行される。その魅力も大きいだろう。数次ビザとなれば他県の観光にも波及していくのも良い。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/topics/china.html
ハワイ超えというのはすごいインパクト。アジアを代表する観光地になりつつある。
我がカリフォルニアはハワイへの主要観光客供給地で、ホテルではなく、コンドミニアムを買うことが多い気がします。広告ももっぱらそちら。そういえば、日本で持っていたハワイとずいぶん違う印象に変わっています。

コンド購入なら、毎月同じ管理費が発生し、繁閑期の変動を抑えられ、また富裕層の固定客となります。

なので、この記事で言及されている日本型の観光とはちょっと違うように思います。
沖縄はもっと飲食とか観光の単価を上げた方が良い
沖縄出身、沖縄在住、観光関係に身を置いています

ハード面
那覇空港第二滑走路が2020年に完成しますが、離発着数は最悪の場合、1.1倍程度しか増えないとも言われています。ターミナルから第二滑走路に行くには第一滑走路を横切らなければならず、その度に第一滑走路を閉鎖し、単純に2倍にはならないのです。合わせて、自衛隊のスクランブル発進の為滑走路全体が度々閉鎖。2020年以降爆発的に増えるという訳ではありません。

那覇空港よりも先に、宮古島の下地島空港が2019年に開港予定。こちらの方がアジアからも近く、海外路線、LCC専用空港になりそうなので、面白いかもしれません。


ソフト面
沖縄の観光客の伸びは凄いものがありますが、悲しいのは、ホテル等、観光関係の会社のマネジメント層に沖縄出身者が殆どいないという事。データは無いので肌感覚でしかありませんが、上層部は殆どが内地から移り住んできた方々。。。県出身者は末端で儲からない。。。企業も殆ど内地系。県内企業で唯一目立つのはMr.Kinjoグループくらいでしょうか。ガンバレ沖縄人!
日本の観光客人口は将来減るので、アジア人観光客の取り込みは沖縄にとってはすごくいい事です。
ただ、土地の値段が下がった事がなく、アメリカの富裕層にはマイアミより魅力的に映るハワイのレベルに達するには時間がかかるでしょう。
ハワイとの違いは、
1。観光収入のお金を地元資本に還元させて地元経済を豊かにするシステムがあるか?
2。観光客だけでなく、リタイヤした富裕層が住みたくなる魅力を備えているか?
3。空港、道路、ショッピング等の観光インフラが十分あるか?

数だけではなく、質の充実で沖縄には頑張って欲しい。