• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【髙島郁夫】運動習慣によって「兆し」をとらえる感度が磨かれる

NewsPicks編集部
227
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    (株)インテグリティ 財務戦略アドバイザー/EFFAS公認ESGアナリスト/代表取締役

    運動を日常的な習慣にしている人は、そうでない人とくらべて毛細血管の長さが2-3倍違うそうです。

    2-3割じゃなくて2-3倍ですよ。ということは、それだけ脳を含めた身体に送り込まれる酸素量が多くなるわけで、仕事で使う思考力もそれを支える体力も集中力・持続力に支えられる感性も磨かれるような気がします。


  • Sports for Social(スポーツ×社会貢献 WEBメディア)

    少し踏み込んで言うと、「兆し (=異変)」察知力を身につく運動習慣のポイントは、

    ①定期的に行うこと(なるべく毎日)
    ②軽く負荷がかかること

    要は、「兆し」をあぶりだせて、それに気付きやすくなれば良い。そのためには、毎日の比較をし、相違点を見つけやすいようにすること。

    運動はそれがやりやすい。走っていて、何か身体にいつもと違う部分があれば、前日飲み過ぎや睡眠不足であれば、呼吸がすぐ乱れたり、疲労がたまっていれば、足に違和感が来たりする。

    イチローさんが毎日同じルーティーンでウォーミングアップを繰り返しているのも、今日の身体のコンディションを把握し、それを元に「ベスト」の状態の自分に試合前の練習に近づけていくため。

    人間、ベストの状態でいられる時間の方が確実に短い。そんな中どう最善を尽くせるか。「続けること」の大事さを再確認することができました。


  • PIVOT エグゼクティブ・エディター

    スマート・ライフの連載「エグゼクティブの健康習慣。」、Francfranc社長・髙島郁夫さんの最終回です。「運動習慣が経営の助けになっている」「ちょっとした『兆し』をとらえる感度が磨かれた」そうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか