• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

教師が「子どもたちを立派な人間に育てる」という高い意識を持ち続けることが難しくなった - 教育問題の解決方法を考える

教育問題の解決方法を考える
22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    固定観念を捨てて進化すること。

    教師だから信頼され、尊敬されるのが当たり前という考え方を捨てる。

    そう考えているから、教師の言うことは聞くもんだとなる。頭ごなしに言うから余計に反感を買う。

    そもそも威張ろうとする教師は、勘違い甚だしい。その姿勢では、ますます尊敬されなくなる。

    過保護過干渉のモンスターペアレントも含め、勘違いしている大人は、子供の接し方を見直すべきですね。

    世界教員地位指数のランクが低いのは、日本が進化していない証です。外的要因のせいにする姿勢が、日本的でもありますから。


  • 作業療法士

    う~ん… これは分析ではなく感想ですね。
    “信頼もされない、尊敬もされない環境が、教師たちの意識を低下させて、教師を続けていく意欲も減退させる一因となっている。”
    そもそも昔の教師は全体的に今より意識が高かったのでしょうか。
    教師の意識について言いたいのであれば、昔と今の教師の意識についてのデータが必要ですよね。
    そうでないと前後比較なんてできないはず。
    これは全くの偏見ですが、昔は昔で教師と生徒の上下関係がはっきりしている分、自分の価値観を押し付ける人も多かったのではないでしょうか。

    “かつて、教師は「聖職」と呼ばれたりしていた”
    そんな認識だけで物事を論じない方がいいと思います。


  • Juniper カラーセラピスト、アクセサリー作家

    モンスターペアレントだろうと、毅然とした姿勢を持ち続けることが教師の在り方として問われるのだと思います。
    「子どもたちを立派な人間に育てる」
    そのためには、教師は学び、反省し、試行錯誤を繰り返し、努力する。その教師の姿勢は必ず伝わるものだと思います。
    一生懸命努力している姿を貶(けな)したり、見下したりする人がいれば、その人の真価が問われます。
    人としてどうあるべきか?ここをしっかりと考え行動している教師は、高い意識を常に持ち続けているのだと思います。
    私も附属高校の実習生をしましたが、人としてどうあるべきか?という部分が抜け落ちている。教師がバカにされる散々な場面を目の当たりにしました。
    勉強したくても出来ない環境にいる子どもたちが世界にいることを考えると、日本は至極恵まれている国だと感じます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか