今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
1459Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
有能かどうかはともかくとして、コミュニケーション能力に問題があるかどうかはある程度判断できるでしょうから、やる意味はあるでしょう。
人柄を見るのなら面接は有効だと思います。
能力を見ようと思うと、ケース面接や構造的面接をやったほうが絶対良いです。さらには、面接の前に事前にワークをやらせて、そこに突っ込んでいく形式とか。(ワークサンプルテストをこれでやるのが一番良い気がします)
面接で分かるのは、「その人が何をすべきか分かっているかどうか」ですが、残念ながら「その人が分かった上で行動して結果を出せるかどうか」までは分かりません。これまでの経験では、一番当たっているのは、面接時の第一印象です。
能力は見抜けないけど相性はすぐわかるよね。
記事とは関係ないけど、第一印象で相性が合わないって感じる人はずっと合わない。
CV見て、5分話すと結構わかりますねぇ、大学院生に関しては  真剣になりますよ、苦労して取ってきた研究費でお給料・学費・保険(+間接費)の年間$65Kをコミットすると思うと ワタシは計算系の研究者なのでヒトが全てですし 20年やってるので、マチガイは大分減りましたねぇ

ところが(それ故に?)、目が曇ってしまうんですよねぇ、外部奨学金付の学生さんには。。。
短時間でその人の能力はなかなか測ることは難しいと思います。ミスマッチでお互い不幸になる前に、実際の業務を少しでもやってもらう方が効果的な気はします。
人間の能力は多角的であり、その一面を切り取って見ているだけだと思います。

自分の研究室の学生を見ていると、勉強や研究の能力はすごく高いけどコミュニケーション能力が低くて面接で不合格をもらう学生も少なからずいます。過去には、個人的なつながりでとある会社さんに紹介した前述のような学生が入社後大変活躍してくれて企業さんにも大変喜んでもらったこともあります。

いま
・プレゼンテーションが聴衆に与える印象というのを予測(魅力的か、説得力があるかなど)するシステム
・テレビCMが聴衆に与える印象(記憶に残りやすいか、買いたい・利用したい気持ちになるかなど)を予測するシステム
などについて研究していますが、これを使って面接だけでは見抜くことが難しい能力を発見してあげられる機械学習アルゴリズムができないかな、と考えています。
一回お見合いしただけで結婚出来ますか?(笑)
おそらく、無理かと思います。

科学のチカラが必要ではないかと。
面接ではより具体的なエピソードを語ってもらうことを心がけています。その質問に対して、すぐ総論に逃げてしまう人は、頭良さそうに見えるけどパフォーマンスが微妙な人である傾向がある気がします。自分も話をするときにそうならないようにしないと。と常々思います。