• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

情報収集で、「偏食」していませんか?

ビズリーチ・キャンパス
323
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    結論、何が言いたいかというと…NewsPicksは、日々の情報収集による仮説構築や、ある人がどう感じたという異論に触れるのに、とても便利ですよ!(ぜひ皆様、もっと使ってやってください~)

    仮説構築のための情報収集と、仮説検証のための情報収集は違う。
    記事や占部さんのコメントにもあるが、個人的には仮説構築のための情報収集は普段の生活や情報摂取活動が大きいと思っている。まだそもそも仮説や切羽詰まったプロジェクト・課題もない状況のほうが、情報に対してフラットに接することができるし、好奇心に純粋でいられるから発想もしやすい(横山さんがコメントされている「勇気」に相当すると思う、自分はたまに「妄想」と表現している)。
    それを適当な絵に落とし込んだり、絵にまで落とし込まなくても頭の中でざっくり連関を作る。その引き出しが多いほど、いざ仮説検証が必要な時に「これ使ってみる?あれ使ってみる?」という引き出しが増えて、それの検証のための情報収集ができる。
    この時に仮説の候補も複数あるから、あくまで仮説でバイアスを持ちすぎて視野狭窄になるリスクも多少なりとも抑えられると思う。

    「事実」と「意見」、「一次情報」について。
    『当たり前のことですが、直接見聞きしなければわからないことはたくさんあります。また、それを目の当たりにしてあなたが抱いた所感は、あなただけの「絶対に間違いの無い事実」です。』という言葉がとても印象的。
    データ・ファクトという事実だけでなく、「ある人(自分含め)がこう感じた」というのも、感じ方という事実。特に自分と違う意見の人についてそれを見ることが重要だと思っている。なぜなら、何かを進めるなら説得しないといけないのは反対する人だし、視野狭窄になって見えていない部分に光を当てるのも違う意見を持っている方だと思うから。

    前回記事は下記。そこでもコメントしたが、過去のことならともかく未来のことについて絶対に確かなものはなく、そのなかでどれだけ確からしくできるか。あとは、確からしいと思う中で「この未来がいい」という意志の強さをもって周りを巻き込みながら執行できるか。後者のほうが重要だが、そこをうまくやるためにも論理でどうにかできる制御可能なところでのリスクは制御したい。
    https://newspicks.com/news/2534121


  • ビズリーチキャンパスさんで連載させていただいている「テクニックに走る前に立ち止まって考えてみたいことシリーズ」の第2回です。引き続き就活生〜社会人若手の方向けの内容なのでセルフピック恐縮ですが、ご興味のある方はどうぞ〜


    毎日の食事は「早い・安い・うまい」だけではダメで、まずは何でもバランスよく。自炊も外食も中食も、たまには高級レストランもいいし、ジャンクフードだって体を壊さない程度に楽しんでいいと思います。

    その上で、体のためにはできれば質の良いものを選び取るよう気をつけたいものです。良質な原材料を使っている、信頼できる人が作っている、まごころが込められている、等々。そして、自分なりの味を出したいならば、材料を買ってきて自分で作ることも必要です。

    さらにこれは本当に難しいけれど、原材料から自分で育ててみる経験、例えばベランダでハーブだけでもいいので、やってみるといろいろな発見があるはずです。

    なんかそんなことを考えながら書きました。笑


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    第1回の記事が500近くpickされ、好意的なコメントが多かったことにかなり気を良くしている、CDIマネージャー佐藤さんの第2回目 笑
    長年コンサルタントをしていて確実に蓄積していると感じるのは、やはり累積で触れた情報量です。過去のプロジェクトの情報、プロジェクトの中で触れた業界や企業の情報、NPを含めた日々の情報収集で咀嚼して考えた数、毎週見ているガイアの夜明けやカンブリア宮殿、プロフェッショナル、新しい施設が出来たり、新しい街に行くと覗く商業施設、スーパーやコンビニで初めてみたら試す新商品、色々な人と会って聞く話。。。
    新しい課題に接した時には、何らかの過去の情報や体験を援用していることが多い気がします
    自分がNPを続けているのも、自分なりのナレッジのデータベースを日々作っていっている、という面が結構あります


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか