新着記事一覧
在宅で残業50時間、信頼で成り立つスウェーデン的ワークスタイル
Forbes JAPAN 3Picks
投資ビギナーが知っておきたい、負けないための「行動経済学」の基本
東証マネ部! 9Picks
景気がいい? でも賃金が上がらない 偽物の人手不足と外国人材 欺されないでね - 猪野 亨
BLOGOS - 最新記事 2Picks
“トレンド”という呪縛から自由になった私たちは「自分に似合うもの」に夢中になる【りょかち】
Agenda note 4Picks
いよいよ転職活動の面接へ!準備と当日のポイントを解説&実際の「提出書類」も公開
Agenda note 7Picks
「心にしみ、実用的」美智子さまの5つのお言葉を読み解く - NEWSポストセブン
BLOGOS - 最新記事 2Picks
デンソーが役員数を半減、トヨタと同じく専務と常務が消える
MONOist 2Picks
修行の覚悟、永平寺新参僧に問う
福井新聞オンライン 2Picks
「WHY(なぜ)」が人を動かす最強のツールである理由
ライフハッカー[日本版] 50Picks
図星だったのか? ロシア政府を怒らせた私の論考 カギは北方領土の軍事的価値、ロシアが過敏に反応した理由とは
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 8Picks
「活躍」させられて過労死したら目も当てられません。
私の知人で、夫婦ともに市役所勤務という人たちがいました。
職住接近でもあり、夫の仕事も遅くならないのでしっかり子育てができたそうです。
民間企業が地方公務員レベルにならないと、両立は難しいと思います。
アメリカの大手企業のTreasurer(財務部長)には女性の登用が少なくなく、私は彼女らの決算説明を何回か聞きましたが、男女とも部下はビビリまくり。要は、彼女らが真面目で誠実で一所懸命なんです。
日本もそうなるんでしょうね。
それに責任を取るのは政治。
政治を選ぶのは私たちです。