時価総額
878 億円
業績

業績

時価総額
13.9 兆円
業績

Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
75.3 兆円
業績

この連載の記事一覧

【週末に読む】IT経営者はなぜ、子どもからスマホを遠ざけるのか
NewsPicks編集部 1482Picks

【大問題】なぜ、スマホがあると「脳」は集中できないのか
NewsPicks編集部 2891Picks

【解説】「アリババvs共産党」は、まだ終わっていない
NewsPicks編集部 640Picks

【図解】共産党が恐れる、アリババの「ヤバい」ビジネス
NewsPicks編集部 1153Picks

【熱弁】ジャック・マーの「問題スピーチ」全文
NewsPicks編集部 3045Picks

【藤井保文×宮田裕章】日本は「信用スコア」をどう活用すべきか?
NewsPicks編集部 1019Picks

【CEO直撃】密かに1000億円企業になった、自動運転スタートアップ
NewsPicks編集部 583Picks

【直撃】カンボジア「世界初」デジタル法定通貨を作った日本企業
NewsPicks編集部 771Picks

【提言】「わかりあえなさ」から始めよう
NewsPicks編集部 829Picks

【実録】カインズが1年間、本気の「DX」をした
NewsPicks編集部 2240Picks
インターネットがそうだったように今はゲームとアダルトが牽引していますが、VA/ARの本丸は産業向けでしょう。
それまでにはまだだいぶ時間がかかるでしょう。しかしゲーム、エンタメ、コンテンツでのビジネス収穫期はもう少し早いでしょう。
そのためにはここで国光さんが言われる通りHMDおよび処理端末の方でもGPUやメモリの価格面含め、全体があと一段こなれるとキャズム超えが見えそうなところまで来ています。
PCからスマホへの移行期に乗り遅れたサービスが多数あったが、スマホからVRへの移行期がこれから来るという國光氏に、VRの現状とこれからを解説してもらいました。
コストが下がってくれば、ビジネスの遠隔会議、オンライン学習、が最もアツイ用途になると予想します。
Kinectのような深度センサにしても、Wiiのようなモーションセンサにしても、ゲームで出ることで価格がグンと下がるというのが最近多く、その辺りの研究者としては嬉しい限りです。
一つは次世代のエンターテインメントデバイスで、これはいわゆるゲーム機としての使われ方です。
もう一つは、次世代のネットワーキングデバイスです。VRが「スマホの次」として使われるということです。