• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

NASAとロシア、月宇宙ステーションの共同開発で合意

73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    これは朗報。言葉が悪いかもだけど、腐ってもロシア。やはり60年積み上げたロシアの経験と技術はすごいです。米露関係は冷え込んでるけど、宇宙では人類のために手を携え合う。いいことです。

    月周回ステーションについては、僕は期待半分、不安半分です。1972年のアポロ17号以来、やーっと人類が低軌道以遠に行く。有人宇宙開発が45年の停滞らやっと眼を覚ます。良いことです。SpaceXの月周回観光フライトが先かもだけど。

    一方、月ステーションは火星を目指す中間目標だとNASAは言ってますが、僕は回り道のように思える。何やらかんやらで遅れるうちに、いつしか中間目標が自己目的化し、火星という目標が忘れ去れないかというのが最大の不安。

    有人宇宙船が低軌道で停滞してた45年間に、無人探査は目覚ましい成果をあげた。イオの火山、トリトンの間欠泉、エウロパとエンセラドスの海。火星の過去の海と現在の氷の存在の動かぬ証拠を見つけ、小惑星からサンプルを持ち帰り、宇宙の年齢を特定し、系外惑星を3000見つけ、挙句の果てはボイジャーが太陽系の外まで行っちゃった。有人は無人の何倍も予算があったんだから、もっともっとできたはず。

    もし僕がNASA長官だったら次の二つをします。1)国際宇宙ステーションからの一刻も早い撤退と民間への払い下げ。撤退が1年伸びれば火星到達が1年伸びる。2)大型打ち上げロケットSLSの開発を民間に委託。SLSはNASA予算の1割しかないとはいえ年間2000億円。残念ながらNASAのロケット開発の拠点であるマーシャル宇宙センターは、スペースシャトルを30年もやってぬるま湯体質がこびりついてしまった。民間ならその半額でやれるのではなかろうか。で、浮いた予算で火星へいくための研究開発をする。火星行き宇宙船はもちろん、人体への放射線の影響の抑制、惑星防護、火星での水・酸素・燃料の現地生産、果ては人工冬眠まで、できることはいろいろある。

    でももし有人宇宙探査が思うように進まなくても、ぜひ無人探査に注目してください。NASAはこれからガチで地球外生命探査をやります。すでにどこをどう探せばいいか目星はついています。地球外生命の発見は、ダーウィンの進化論やワトソン・クリックのDNA構造の発見に並ぶ人類史上最大の発見になるでしょう。それが、今後10-20年の間に起こりえるのです。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    ISSからロシアが離脱する話はそのままなんですかね?


  • freelance photographer

    深宇宙の為のステーション。規模やシステムはどんな風になるか。興味津々。
    ただ言えるのは、月が鮮明に見えるということ。それだけでも凄い。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか