• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタはマツダのロータリーを発電に使う - EVの航続距離を伸ばす切り札

96
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    レンジエクステンダーとしてロータリーエンジンというアイデアは以前から言われてましたね。
    コンパクトで部品点数が少なく、発電機としての利用なら一定回転数で粛々と回れば良い、と。
    心情的には寂しい気がしますけどね。

    ただ、ロータリーは偏平な燃焼室のため圧縮比を上げにくい、アペックスシールだけじゃなく両脇の壁も燃焼室として作用する為にフリクションや熱損失もなかなかのものですので、一筋縄ではいかないだろうと思います。


  • 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任教授

    「EVには航続距離のほか充電時間、劣化問題、電池材料のリチウムの価格高騰など懸念材料がなお残っている。また火力発電で発電した電気を充電してEVを走らせれば、全体として排出するCO2は必ずしも減らない。クルマの普及を考えるとき、「Well to Wheel(油田からクルマまで)」で議論する必要がある。」(記事引用)

    あくまで現状の自動車(各自が自分の意志で操縦するモビリティシステム)を考えると、EVのユーザビリティや社会インフラ的な課題があり、PHVや、この記事にある「発電用エンジン」(レンジエクステンダー)にリアリティを感じる。おそらく交通システムの全体構造が自動走行を含めて大変革を遂げる可能性と、動力源の問題はセットで考える必要があるのだろう。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    現状のリチウムイオン電池では、すでに性能の限界が見えてきているよう。航続距離をさらに伸ばしていくためには、電池側の技術革新か、この事例のように既存の技術を組み合わせることで壁を超えていく方法が必要になるのでしょう。
    特に輸送セクターでは、使うエネルギー量を減らすことが注目されがちですが、エネルギーをいかに効率的に使うかということは、今後もなくならない議論だと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか